2001年4月27日 金曜 晴れ 午前6時40分〜午前8時10分


今朝も今宿野外活動センターです。
現地に着くと國友さんが既に来られてました。7時までということで昨日見た綺麗な小鳥を探しに砂防ダムへ行きました。が、その時は出会えず。
時間が無いという國友さんは暫くしたら帰られましたが、σ(^^;だけしぶとく昨日の鳥を待ちます。ヤマガラ、ホオジロがやってきたので一応撮影。ウグイスも近くで囀りはじめました。なんか鳥が増えてきたようですが、7時を廻っても例の小鳥は出てきません。諦めてセンターの方へ戻ろうとした時、しだの葉がガサガサッと揺れました。咄嗟に撮影体勢に入りレンズ越しに追います。出てきました。綺麗〜〜!

ピントが甘いのはご勘弁下さい。それと露出補正戻すの忘れてる。(^^;
この鳥ぜんぜんじっとしてない鳥なんですが、ピョンピョン跳ねながらしだの茂みに入ったり出たり。一度入ると次どこから出てくるか予想がつきません。そうこうしてる内に茂みの奥へ消えました。
いやはや何とかシャッターを切りましたがこの時点では綺麗に撮れてるか半信半疑です。なんせ暗い上に動き回りますからねぇ。(~~;
(帰宅後確認すると2/15の確率でした。(ToT))

少し満足しながら野外活動センターへ入りますが、今日は小鳥が少なめです。既に山を降りちゃったんでしょうか。鳴き声もホオジロ、スズメ、シジュウカラくらいです。鳥が集まる施設の建物のところへ行ってみました。

シジュウカラがウロウロしてます。昨日居たコゲラは居ません。
スズメがどんどん増えてくるので建物廻りから外れ、センターの外周沿いの道をグルっと一周してみました。ホオジロ、カワラヒワは目立つんですが他はハシボソガラスくらいです。一通り見て廻ってオオルリ初認の場所へ行きましたが今日も会えませんでした。
このまま帰るのもちょっと早いんで再び砂防ダムへ行ってみました。
おお!今度は木に止まってます。


何度見ても綺麗な鳥ですねぇ。でもこれもピント来てませんねぇ。AFなのに。

さて、帰宅後、図鑑で調べてみると、なんとカゴ抜けのソウシチョウだって。
ライフリストに加えていいんだろうか? ん〜、複雑な心境。(汗)
今日の観察種
ホオジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、キジバト、スズメ、ハシボソガラス
ソウシチョウ
撮影データ
【ソウシチョウ-1
D30 EF400F5.6L 
絞り優先AE ISO800 Tv:1/60 Av:F5.6 2/3EV ONE-SHOT AF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ

【シジュウカラ
D30 EF400F5.6L 
絞り優先AE ISO800 Tv:1/200 Av:F5.6  ONE-SHOT AF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ
【ソウシチョウ-2
D30 EF400F5.6L 
絞り優先AE ISO800 Tv:1/125 Av:F5.6 ONE-SHOT AF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ

←Back  Top  Next→