2001年5月6日 日曜 曇り/晴れ 午前6時40分〜午前8時10分


今朝は少し曇ってますが昨日より明るいです。
今日も矢倉橋〜立花堰に行きます。チュウシャクシギを再確認したいものです。
まず、矢倉橋上流を先に見ることにしました。昨日は居なかったコチドリが来てました。やっぱまだ居たんですね。(^^;


更に上流へ行くと昨日とほぼ同じ場所にキアシシギが2羽居ました。
今朝は近寄っても飛びません。


キアシシギを撮影してるとすぐ傍の草むらから赤茶色の鳥が出てきました。ヒクイナです。また初認です。(^^) やっぱホームフィールドは良いですねぇ。ちょっと頭が被写体ブレしてますがトコトコ歩いてばかりの鳥ですから仕方ないです。足が綺麗な赤色なんですが草の影でした。(~~;


上空が騒がしいので見てみるとトビがカラスに追われてます。カラスの方はどんどん数が増えて完全に苛めですな。


矢倉橋上流を一通り見て下流へと向かいます。小さな堰の下にキアシシギが2羽寝てました。砂の洲ではクサシギが餌を漁ってます。

こうして見るとキアシシギとクサシギって胸から脇の模様が違いますね。
足の色も違う。國友さん(お父上)が来られたので少し話を聞いたら立花堰にチュウシャクが6羽居たということで急遽立花堰へ急ぎます。が、既にカラスに追われ居ませんでした。(ToT)また撮れなかった。
再び矢倉橋へ戻る途中、イソシギも居ました。


なんか今日はシギ三昧ですねぇ。と、カワセミ君が上流へ飛んでいきます。矢倉橋上の支流へ向かうのかな?とりあえずσ(^^;も矢倉橋上流へ戻って見ましたが、カワセミ君には会えませんでした。

最近、シギが多い室見川ですがチュウシャクシギとタカブシギ(國友さんが室住団地前で見てる)をまだ撮影してません。チュウシャクシギは今朝飛んでいくのを確認しただけ。早く撮りたいですね。
今日の観察種
マガモ、カルガモ、カイツブリ、ヒクイナ、コチドリ、キアシシギ、
クサシギ、イソシギ、チュウシャクシギ、カワセミ、ハクセキレイ、ムクドリ
ヒヨドリ、モズ、スズメ、ツバメ、トビ、ハシボソガラス
撮影データ
【コチドリ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/250 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
【キアシシギ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/250 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ヒクイナ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/200 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【トビとカラス
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/1250 Av:F8 MF
手持ち JPEG LargeFine 2/3にトリミング縮小&レタッチ
【クサシギ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

【イソシギ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→