2001年5月7日 月曜 晴れ 午前6時30分〜午前8時10分


今朝も立花堰〜矢倉橋なんですがチュウシャクシギを撮りたいので立花堰から矢倉橋まで歩きました。
立花堰に着いたらカワセミがお出迎え。時間が早いのが良かったのでしょうかね。撮影しようとしたら飛ばれました。堰を見てみるとキアシシギとクサシギだけです。チュウシャクシギは今朝も撮れず。(ーー;)

堰の下を双眼鏡でみてるとゴイサギに似た鳥が居ました。ササゴイですねぇ。堰下の中洲の茂みに入りました。帰りにリベンジですね。
上流へ向かいますがマガモ、カイツブリが目立ちます。天気が良いので鳴き声も沢山聞こえてきます。カワセミが上流へ飛んでいくのが見えました。今日はカワセミ君に良く出会いますね。

矢倉橋について上流へ向かうとカワセミ君が居ました。久しぶり〜。


他はキアシシギ、コチドリ、コサギ、イソシギが居ます。カワセミ君は何度も止まる枝を替えながら水浴びしてます。と、急に下流へ向かったと思うと対岸の木に向かいます。するとその木の中からもう一羽カワセミが出てきて仲良く川の堤防を越えて西の田圃の方へ消えました。あっちに巣があるんですかねぇ。

再び立花堰へ戻ります。矢倉橋下の砂の洲のあたりでまたカワセミに出会いました。こちらは立花堰付近にいる個体でしょうかね。

このカワセミも対岸に飛んでいきました。

立花堰に戻るとさっき見たササゴイが堰の下に出てきてました。遠かったけど何とか撮影成功。今日もライフリスト+1です。(^_^)v


よく見ると蛇を狙ってます。

デカイ蛇ですねぇ。アオダイショウかな?この後他のサギたちもこの蛇を狙って寄ってきました。が、蛇よりササゴイと喧嘩になり皆飛んで行ってしまいました。蛇にとっては命拾いですね。

ササゴイを撮影中、國友さん(お父上)が来られました。お話を聞いたら昨日アマサギが入ったそうで17羽確認されたそうです。明日はアマサギ初認かな?(^^)
今日の観察種
マガモ、カルガモ、カイツブリ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、ゴイサギ
ササゴイ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、ハクセキレイ、カワセミ、
ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【カワセミ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/320 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ

【カワセミ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
【ササゴイ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/320 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ササゴイと蛇
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/160 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→