2001年5月17日 木曜 晴れ 午前6時30分〜午前7時40分


今朝は薄い雲が多く靄ってまして太陽は見えません。薄日が射す程度です。昨日の予告どおり今津へ向かいます。
コーナーに車を停め、干潟を見ますが生憎の満潮です。砂の洲にチュウシャクシギが20くらい集まってました。やっと見れた〜。(^^;


やっぱ今津では鳥さんが遠いですから2倍テレコンの出番ですね。



縮小しないで切り取るとこれくらいです。なんとか識別出来る大きさですね。チュウシャクシギを撮影中、アジサシが3羽上空を水門方面へ飛んでいきました。1脚を伸ばしていたので撮影できず。(ーー;)

干潟の方は満潮なんでふたつ池と田圃を見てみることにします。
ふたつ池付近ではオオヨシキリの囀りが凄いです。室見川でピンぼけだったのでリベンジです。



今回はまぁまぁです。口を開けたポーズが撮れてないけど・・・(^^) 
オオヨシキリは近づくと逃げますがこちら↓は平然と囀ってます。



少しトリミングしてますが5m程です。
ふたつ池にはサギ類も結構居ました。コサギ、アオサギがほとんどですが。あとはバンくらいです。

玄洋高校裏から蓮田を廻って戻る途中、アマサギが居ました。こちらもやっと出会えました。



大きさはコサギくらいです。順光より逆光ぎみの方が綺麗だろうなぁと思いつつ撮影。

田圃を廻ったのは初めてですがシギ類は見つける事が出来ませんでした。ちと残念です。

再び堤防に戻り、周船寺川水門へ移動したんですがアオアシシギが1羽いただけでした。瑞梅寺川側は工事が再開してるようで鳥さんも近づかないのかな?
今日の観察種
カルガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、チュウシャクシギ、
アオアシシギ、アジサシ、ホオジロ、オオヨシキリ、ヒバリ、スズメ、
ツバメ、トビ、ハシボソガラス
撮影データ
【チュウシャクシギ群
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ

【チュウシャクシギ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
【オオヨシキリ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
【ホオジロ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/160 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ
【アマサギ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F11 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→