2001年5月19日 土曜 晴れ 午前6時55分〜午前8時15分


今朝は非常に天気が良いのでちょっと期待して小戸公園に行ったんです。そしたら何かのイベントの受付場所になってて人だらけでした。山に入ってみたんですが今ひとつだったので矢倉橋へ移動しました。
6時前に起きて行ったのに無駄になって矢倉橋に着いたのは7時前でした。気を取り直して矢倉橋〜立花堰を往復します。
車を停め河川敷に降りようとしてると電線にハシボソガラスが留まってます。順光で羽根が輝いて綺麗でした。↓本当はもっと綺麗だったんですよ。



矢倉橋上流ではキアシシギ、ツバメに混じってイワツバメも水面を飛び回ってます。下流へ向かうとあちこちにモズが居ます。近づいても逃げないので大きく写せるのは有り難いことです。(^^;
↓はノートリで縮小のみです。


立花堰上流の中洲付近ではカイツブリ、バン、キアシシギなど。
カイツブリがポツリと浮かんで気持ち良さそうでした。



立花堰に着くと水が減って堰に水が流れずスズメ達が遊んでました。
堰の下の水溜りではコサギ、アオサギ、チュウサギがたむろしてます。イソシギ、キアシシギも忙しそうに餌を漁ってます。



と、川の中洲に畑を作ってる農家の方が堰に上がってこられたので鳥さん達は一目散に逃げちゃいました。(~~; 川の中に畑とか作って良いのか!

復路は、往路の時とあまり変わらずでした。そうそう、上空を上流へ向かって飛んでいくゴイサギが全部で5羽と多かったです。

天気が良いのにあまり良い鳥見ではなかったです。カワセミも出てこないし・・・でも、室見川だと被写体に困る事はないので何も居ないよりマシですかね。r(^^;; 今朝もサギ類やキアシシギも撮影してるんですが全部掲載してると切りがないですからね。(^^;
今日の観察種
マガモ、カイツブリ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、ゴイサギ、
キアシシギ、イソシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、
ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【ハシボソガラス
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

【モズ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/320 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ
【カイツブリ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ
【スズメ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/640 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→