2001年5月21日 月曜 曇り 午前6時20分〜午前7時40分


鳥見を始めて今日で3ヶ月が経ちました。我ながら良く続いたもんだと思っております。後どれくらい続けていけるでしょうかねぇ。(^^)

今朝は今にも降りだしそうな曇空です。満潮なのを解ってても今津に行きました。(^^; 玄洋高校裏に車を止めてコーナーまで往復します。
蓮田とふたつ池を中心に見たんですがシギ類はまたしても発見できずです。しょうがないのでまたまたオオヨシキリにご登場願います。(笑)


ふたつ池ではカワセミの捕食シーンを見ることが出来ました。が、ちと遠いです。(^^; ↓はノートリミングです。



ホバリングを繰り返しながら数回捕食に挑んでましたが最後には結構大きな魚を咥えてました。

コーナーに到着して干潟を見ると見事に満潮です。当たり前ですね。サギの洲すら半分以上水没した状態でした。鳥さん達はどこに退避してるんでしょうね。確かに田圃でサギ類が目立ちますがそれでも干潮時の干潟に居る数に比べたらごく一部って感じです。

再びふたつ池経由で車に戻ります。途中、蓮田を巡ったんですがシギは居ませんねぇ。と、ふたつ池上空にミサゴが旋回してるのが見えました。さっき通った時来てくれれば良いのにぃ。(~~;



レタッチして明るくしたら空が真っ白に飛んじゃった。(^^;
玄洋高校横の蓮田にアマサギが2羽居ました。撮影しようと思ったら飛んでっちゃった。(~~;

やはり今日も寂しい鳥見になってしまいました。暫く続きそうですね。
帰宅後、9時前から雨が降り出しました。久しぶりの雨で鳥さん達が増えてくれれば有り難いのですが・・・。
今日の観察種
コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、ミサゴ、カワセミ、オオヨシキリ
ヒバリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【オオヨシキリ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

【カワセミ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ
【ミサゴ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3トリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→