2001年6月5日 火曜 曇り/雨 午前6時20分〜午前7時45分
今朝は雨かと思ってたんですが幸いまだ降りだしてないので出かける事にしました。とりあえず近場と思い、金武井堰へ向かいます。矢倉橋はどうしたって? 一応車の窓越しに見てきたんですが何も居ませんでした。(^^;
金武井堰では昨日と同じメンバーです。マガモの赤ちゃんも相変わらずカワイイです。
只、これじゃ昨日と同じで終っちゃいそうなんで石釜に向かう事にしました。カワガラスをなんとしても撮影したい処です。途中、内野大橋の電線には今日もイワツバメが行列を作って止まってました。
北下橋の袂に車を停め、下流へ向かいます。ヤマセミポイントのところで茶褐色のサギ類(ホシゴイかも?)が飛ぶのが見えたんですが木が川を覆い真っ暗なので良くわかりませんでした。カワガラスは今日も居ませんねぇ・・・。
更に下流へ向かいカワセミが居る堰に到着しました。が、今日もカワセミには出会えずです。川の横の道路上を覆ってる木にシジュウカラが居ました。撮影に挑みますがウロウロしてちっともじっとしてくれません。挙句、山の中へ消えました。声は近かったのですぐ傍に居るのでしょうけど出てきません。(ーー;)
Uターンして再び上流へ向かう途中、山側の木の上でホオジロが囀ってました。
ヤマセミポイントに戻ってくると畑仕事の方が近寄ってこられてヤマセミやカワセミ、カワガラスの事を教えてくださりました。随分鳥に詳しい方のようでよく観察されてるようでした。で、ヤマセミは今も飛んでくるそうで朝は8時頃、夕方は4時ごろに来てるそうです。その方の話に依るとヤマセミ、カワセミ、カワガラスが同じ場所に並んで止まるんだそうです。美味しすぎます。(^^; その場所も教えていただいたのですがちょうどその頃雨が降り出しました。(ToT)
ヤマセミが良く止まる竹林には今日はヒヨドリが居ました。(~~;
雨がポツポツ落ちてくるので早々に切り上げて帰還します。
今日から暫く雨模様との事。梅雨入り間近ってかんじですねぇ。こまったもんだ。(^^;
今日の観察種
マガモ、オシドリ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ホオジロ、シジュウカラ
スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【マガモ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/80 Av:F8 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【ホオジロ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/100 Av:F5.6 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ヒヨドリ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/25 Av:F5.6 MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ