2001年6月7日 木曜 晴れ 午前6時10分〜午前8時15分


今朝は梅雨の合間の好天ということで晴れてます。が、霧が凄いです。
何を思ったか室見川河口へ行ってみました。
車を停める所がないので結局福岡タワーの傍まで行って路駐です。
河口付近の松林ではスズメ、ムクドリがウジャウジャ居ます。それだけです。(ーー;)
川沿いに上流を目指して移動しますが車の窓から見ても鳥さんは居ません。
ダイサギ、コサギが堰付近に居る程度です。
これじゃいかん!と思い、先日行った野方台の上の方、塚原っていうのかな?そこに行く事にしました。山です。(^^;
到着後、いきなり天敵出現!こんなの↓や黒くて羽根が枯葉の形したのが一杯居ます。黒いのはファインダーで覗く事すら出来ませんでした。気色悪くて・・・


しかもσ(・・;の服に止まろうとするんです。(ToT)やっぱ天敵だぁ

只、鳥さんも一杯います。シジュウカラ、ホオジロ、ヒヨドリ、それとホトトギスが谷1つ向こうの山で盛んに囀ってます。谷には大きな砂防ダムがあってアオサギが1羽休んでます。
天敵を牽制しつつ、ウロウロしてると上空に猛禽類発見!よく見ると1羽はトビです。それを追っかけてもう1羽違う種の猛禽さんが旋回してます。


帰宅後、図鑑で調べるとサシバのようです。久々の猛禽類初認です。(^^)
暫くトビを追いかけた後、谷の方へ消えました。

上のように青空の色が出てませんねぇ。(~~;

さて、猛禽さんが去った後、ホトトギスの声がますます聞こえてきます。ん〜でも遥か彼方です。


そこで佐賀に行った時darumaさんがやってた物まねをしてみました。「東京特許許可局〜、とうきょうとっきょきょかきょく〜・・・」ってな具合に口笛を吹きます。(爆)
するとなんとっ!こっちに飛んできてくれました。(大汗)



兎に角、ホトトギス初認であります。(^^) 
若干、前ピンですがヘタなんです。しょうがないっす。(ーー;)焦るといつもこうだもんなぁ。

今日は川に行った時は鳥見は無理だぁ〜って独り言ブツブツ言ってたんですが近くの山で2種も初認ができるなんて嬉しい限りです。
最初にホトトギスが鳴いてた谷1つ向こうの山には公園が見えてました。その公園に行けばもっといい鳥見が出来そうです。が、どうやっていくのか解りませんです。

今日の観察種
アオサギ、ヒヨドリ、ホオジロ、シジュウカラ、ホトトギス、ムクドリ、
サシバ、トビ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【天敵(爆)
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/125 Av:F8 +1/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング後縮小&レタッチ
【ホトトギス遠景
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/640 Av:F8 +1/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング後縮小&レタッチ
【サシバ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/1000 Av:F8 +1/3EV MF
手持ち JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【サシバとトビ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/1000 Av:F8 +1/3EV MF
手持ち JPEG LargeFine 2羽が入るようにトリミング後縮小&レタッチ

【ホトトギス
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 +2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ

←Back  Top  Next→