2001年7月2日 月曜 晴れ 午前6時05分〜午前8時10分


今朝は、梅雨とは思えない快晴で、真夏みたいな感じです。
昨日、教えてもらったヤマセミポイントへ行ってみたんですがどこか良く解りませんでした。曲渕ダムの横の池ということだったんですが・・・
たしかに池らしき所は国道沿いにあったんですがカラスが2羽居るだけでした。仕方ないのでいつものヤマセミポイントへ戻ります。

昨日は見なかったカワガラスが今朝は飛び回ってました。またしても撮影できずです。(ーー;) ヤマセミは声はしますが木の陰から出てきません。
カワセミもキセキレイも今日は居ませんねぇ。(~~;

結局、何も撮れず帰還します。帰り道矢倉橋の西側の田圃には今朝もサギ類が居ます。車を停めて撮影しようかなと迷ったんですが止めにしました。このまま帰るのは悔しいので野方5丁目の山へ廻ってみました。
ホオジロ、メジロ、ウグイスが居ますが姿が見えたのはホオジロとメジロだけ。ウグイスは藪のなかです。
例の枯れ木を見てみると赤トンボが止まってました。



結局、今日はこれだけです。真夏の鳥見は辛いです。(ーー;)
それにしても朝だというのに陽射しが強く、暑いです。こりゃ日焼けして真っ黒になるかも。(汗)
今日の観察種
コサギ、ダイサギ、アマサギ、ゴイサギ、カワガラス、ホオジロ、メジロ、
スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【赤トンボ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/200 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→