2001年7月4日 水曜 晴れ 午前6時20分〜午前8時00分
今朝も良く晴れてます。梅雨の中休みにしては長いですねぇ。
室見川へ向かう前に叶嶽登山口に立ち寄ってみたんですがカラ類の声は全く聞こえてきませんでした。暑くなってもっと上の方に移動してるんでしょうかね。
矢倉橋〜立花堰の往復なんですが、やっとカワセミの行動がわかりました。いつも対岸沿いを堰の方へ一直線に飛んでその先が不明だったのですが、今日は対岸の支流との合流点にペアで水浴びをしてました。
対岸なのでメチャ遠くて撮影できません。
立花堰にはダイサギとコサギ、東側の田圃にはマガモ達が10羽ほどいました。
立花堰を更に下り、田村大橋を渡って対岸へ向かいカワセミをもっと近くで見れる場所へ行きます。行く途中、久しぶりにモズが居ました。近かったのでノートリです。(^^;
対岸から川を見るといつもは見えない部分が見えて面白いです。
ゴイサギ、ハクセキレイなどこんなとこに居たのか?って感じでした。
さて、やっとカワセミが居た場所近くに到着です。幸い土手の上に木が1本あるのでその陰から撮影できそう。待つ事数分で♀の方が戻ってきました。ん〜かなり久しぶりの撮影です。良かったぁ。(^^)
遊歩道のすぐ横に居るのですが人が近づくと一旦逃げて、暫くするとまた戻ってきます。♂の方はどこに行ったか解りませんでしたが近くで声がしてます。どうもこの辺がテリトリーですでに番になってる可能性が高いです。暫くこの枝の周りに居ましたが8時前に支流の藪の中へ消えました。明日から暫く通ってモデルさんになってもらう事にします。(^^)
2羽一緒に居るとことか撮れるといいなぁ。
矢倉橋へ戻ると上流側の遊歩道に清掃車が止まってました。やっと大雨の時のゴミを片付けてもらえるようです。
今日の観察種
マガモ、カルガモ、カイツブリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、ゴイサギ
ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、カワセミ、ムクドリ、スズメ、ツバメ
ハシボソガラス
撮影データ
【モズ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ
【カワセミ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縦1/3にトリミング後縮小&レタッチ