2001年7月8日 日曜 曇り 午前7時15分〜午前8時25分
今朝は雨上がりの曇りですが東の空から明るくなってきてます。
ちょっと寝坊したんですが立花堰でカワセミが居るか立ち寄って、居ないので西部運動公園の南側の田圃を歩いてみました。
ほぼ毎日のようにサギ類が集まってるんですがじっくり見るのは初めてです。県道の南側の田植えされてない水田にコサギ、ダイサギ、アオサギが入ってます。ダイサギは完全な冬羽みたいですねぇ。
もう換羽したのか夏羽にならなかったのか?手前はコサギですがこうしてみると大きさの違いが凄いですね。
西部運動公園のすぐ横の方を歩いてるとコチドリが3羽やはり田植えされてない休耕田にマガモ♂と一緒に入ってました。
また後ピン・・・ヘタですねぇ。(~~;
この田圃の付近にはセキレイ類が良く目立ちました。
コチドリを見て東の方へ歩いていくと県道沿いの田圃にアマサギが5羽かたまってました。その内の1羽は綺麗な婚姻色が出て嘴が赤くなってました。
しばらく観察してたんですがアマサギ達はσ(^^;とは反対側へ移動していきました。どうせならこっちに来ればいいのに。(^^;
立花堰のカワセミも1度出合ったきりだし。天気も悪いし。今一不完全燃焼ですねぇ、ん〜・・・。
今日の観察種
マガモ、カルガモ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ
ゴイサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、
ハシブトガラス
撮影データ
【ダイサギ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/320 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【コチドリ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/320 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ
【アマサギ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/400 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ