2001年7月14日 土曜 晴れ 午前6時20分〜午前8時10分


やっと梅雨明け間近を思わせる晴天です。カワセミを撮影すべく室見川へ向かいます。今朝も矢倉橋〜立花堰を往復します。
まだ、川の水は多めで流れがきついですね。矢倉橋から下流の立花堰を目指して歩きます。橋の少し下にある中洲付近でカワセミを待ちますが一向に来る気配がないです。中洲にはマガモの番が2組とヒドリガモ♀も相変わらず居ます。



暫くすると手前の土手にカワラヒワが10羽ほどやってきました。カメラを向けて撮影体勢に入るとすぐに飛んでしまいました。(ーー;)
「ふぅ〜」と溜息をついたその時、なんと3mほど前方の葦にカワセミが!
土手の下からいきなり現れたので吃驚です。思わず見入ってしまったんですが向こうもこちらに気付き目が合った瞬間、飛んで行っちゃいました。(大汗) 現れた時も飛び去る時も一声も発しないだんまりなカワセミくんでした。(^^;

立花堰では横の田圃にマガモとサギ類が入ってるだけで他は居ません。
Uターンして矢倉橋上流まで行ってみたんですがこちらは川の流れが速くまだ鳥さんたちはほとんど居ない状態でした。対岸土手にハクセキレイ、マガモ、コチドリが草むらの影からチラチラ見え隠れしてます。イソシギも1羽ウロウロしてました。
手前の土手上の電線にムクドリの小さな群れが止まってます。

もう一度下流の方へ戻る時、ハクセキレイ♀が土手の上に上がってきたので撮影。


カワセミが居た場所に戻りましたがマガモ達とセグロセキレイくらいしか見えませんでした。

昨晩、D30のスクリーンをミノルタのL型からG型に付け替えたんですがやっぱ見え方は同じみたいです。(^^;
ずっと方眼マットだったので久々の全面マットはすっきりしてて気持ち良いですね。しばらくG型でいきます。
今日の観察種
マガモ、ヒドリガモ♀、カイツブリ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【ヒドリガモ♀
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

【ハクセキレイ
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/500 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→