2001年7月24日 火曜 晴れ 午前6時30分〜午前7時40分
今朝は6時に起きれずちょっと寝坊したので近場に行く事にしました。
まず、久しぶりに橋本橋へ行ったんですがコサギの幼鳥とダイサギ、他はカルガモが10羽ほど橋本橋のすぐ下の中洲に居ます。
コサギの幼鳥は嘴の下側が白っぽいんですね。冠羽も短め。
小田部大橋まで歩こうと思ったんですがジョギングや釣り人が多いので躊躇しました。車で立花堰まで移動します。
立花堰ではゴイサギの幼鳥が木陰で休んでました。
堰の下ではダイサギが堰を登る魚を狙ってます。横の田圃にもダイサギとコサギ、アオサギが入ってますが稲が伸びてきてるのでコサギは頭が見え隠れしてます。
堰から少し上流へ向かいます。カワセミは今日も居ません。川の洲は子どもが遊んだのか砂山や穴が掘ってあり形が変わってました。(^^;
暫くするとコサギとダイサギが来ました。コサギは魚を追い込んで獲ってます。見てると面白いので暫く観察することにしました。
捕食の成功率はかなり高いですね。見てる数分の間に3回成功しました。それだけ魚が多いのかも知れませんがいとも簡単に捕まえるものです。一方、ダイサギの方はというとウロウロするばかりで1度も捕食はしませんでした。レンズを向けるとすぐに飛んでいくし。(ーー;)
それにしてもここんとこサギの写真ばかり撮ってますねぇ。カワセミたちはどこに行っちゃったんでしょうね。
今日の観察種
マガモ、カルガモ、カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ
ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
【コサギ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/640 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ
【ゴイサギ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/250 Av:F8 MF
手持ち JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ
【コサギ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO200 Tv:1/800 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 2/3にトリミング後縮小&レタッチ