2001年7月25日 水曜 晴れ 午前6時20分〜午前7時55分
今朝はまずアオバズクの様子を見てそれから石釜へ行くコースです。
アオバズクの巣立ちはまだのようです。カササギが近くに寄ってきて珍しく2羽の親鳥とも目を開けてあたりを警戒してる感じでした。とくに雌の方は木の上からしきりに太い幹の所を気にしてますが、巣立ち間近なんでしょうかね。
アオバズクを確認後、糸島峠を越えて曲渕ダム〜石釜へ向かいます。峠を走るのは初めてですが約10分ほどで曲渕に到着しました。今津へ行くより早いです。(^^;
ダム横の旧道をゆっくり走ったのですがトビがダムの上を周回してるのと、あとはヒヨドリの鳴き声が聞こえてくるくらいでした。
石釜のヤマセミポイントではダイサギが1羽居るだけだったのですが8時前にカワガラスとカワセミが来ました。
このカワセミさんは枝に止まるとしきりに鳴きます。すると遠くから別のカワセミの声が聞こえてきます。暫く鳴き交わしたと思ったらいきなり3羽のカワセミが現れ、一緒に民家の庭先の林の中へ飛んでいきました。
子ども達でしょう。これでこの水域で少なくとも4羽のカワセミが棲息してる事になります。次回から出会える確率も上がるかな。
今日の観察種
ダイサギ、トビ、アオバズク、カワセミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、
カワガラス、スズメ、ツバメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
【アオバズク】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/25 Av:F5.6 +2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ
【カワセミ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO200 Tv:1/30 Av:F5.6 ONE-SHOT AF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ