2001年7月26日 木曜 晴れ 午前6時20分〜午前8時05分


今朝もアオバズクを見て、石釜へ向かいます。天気は久しぶりに雲が多めの晴れです。

今日も巣立ちは見れませんでした。が、親鳥が飛び回る姿が見れました。隣の木などへ数回飛び移り道路上の餌を探してる様でした。

糸島峠経由で石釜へ向かいます。到着後すぐにカワガラス、カワセミが下流へ飛び去るのが見えました。カワセミを追っかけて下流へ向かいます。堰の所ではキセキレイが餌を探してウロウロしてました。

下の畑橋上の堰にカワセミの幼鳥がいました。遠いので少し近づこうとしたらまた下流へ飛ばれました。


ちと遠すぎですね。

 下流を探すと小さな橋の下に居るのがみえましたが暗いっす。(~~;
暫くここで羽繕いなどしてました。通行人が通ると山のほうへ消えました。
あたりを探すともう一羽子どもがいたんですがこの子も山のほうへ飛び去ります。その山の中からはキジの声がします。中に入ろうかと思いましたが獣道すらないような藪だったので諦めて上流へ戻ります。

 上流のヤマセミポイントで暫く待ってると農作業中の方が来られ、「さっきヤマセミが鳴いてたよ。」と教えて下さいました。ん〜、カワセミ追っかけてる間にヤマセミ逃したかな。カワガラスもどこへ行ったのか姿は見えずです。この方も鳥見が趣味だそうで石釜に越してくるまで遠征などされてたそうです。でも石釜に越してからは自宅の前で色んな鳥が見れるので専ら庭先鳥見ばかりという事でした。自宅の窓越しにヤマセミやカワセミ、カワガラスが見れるなんて羨ましい話。
しばらく鳥見話を聞いて帰還しました。
今日の観察種
ダイサギ、アオバズク、カワセミ、キセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、
シジュウカラ、カワガラス、スズメ、イワツバメ、ツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【アオバズク
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/60 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine ノートリミング縮小&レタッチ

【キセキレイ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/125 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/3にトリミング後縮小&レタッチ
【カワセミ-1
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/800 Av:F5.6 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずトリミング&レタッチ
【カワセミ-2
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/250 Av:F8 MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずトリミング&レタッチ

←Back  Top  Next→