2001年7月31日 火曜 曇り 午前6時15分〜午前7時50分


7月の最終日は石釜へ向かう事にしました。アオバズクは今日はパスです。(^^;
下の畑橋に車を停めてすぐ上の堰を見ようと歩き出すと堰の下の葦にカワセミが止まってました。が、気付かれて飛ばれてしまいます。
堰の上の方を見るとキアシシギが入ってました。渡りが始まったんですね。

春から初夏にかけて姿を消す前に石釜でキアシシギが見られたそうなので秋の渡りの始まりは石釜に入っても不思議ではないって事でしょうか。これから日が経つごとに下流の方でも見られるようになるんでしょうね。

ヤマセミポイントに行って暫く粘ったんですがゴイサギ若が1羽居るくらいでした。曲渕ダム上空あたりでミサゴが旋回してるのが見えますが遠いっす。(^^;
再び下の畑橋へ戻ります。カワガラス、カワセミがホタル橋のところから下流へ飛び去るのが見えます。土手の桜の木にはイカルが2羽居ました。撮影しようとすると山のほうへ飛んでしまい撮れません。(~~;
下の畑橋より下流の方を見ますがカワセミは居ませんねぇ。三度堰の所へ行くとキセキレイが3羽来ており、内、1羽が傍まで寄ってきてくれました。

この堰付近で粘った方が色んな鳥さんが見れそうな感じですね。キアシシギは何時の間にか姿を消してました。

今日はお昼前にもう一度鳥見が出来ました。
ターゲットはなんとヤマショウビン。もちろん初認であります。
地元で出会えるとは思ってませんでした。
下の「Next→」を押すとヤマショウビンに合えます。(^^;
今日の観察種
ゴイサギ、キアシシギ、ミサゴ、キセキレイ、カワセミ、ヒヨドリ、カワガラス
イカル、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
撮影データ
【キアシシギ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/125 Av:F5.6 +1/3EV ONE-SHOT AF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

【キセキレイ
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/250 Av:F5.6 +1/3EV ONE-SHOT AF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→