2001年8月14日 火曜 晴れ 午前6時35分〜午前8時30分


今朝も曲渕ダムに行く事にします。ヤマショウビンは出てくる時間が少し遅くなり8時〜8時半の間が要注意です。
到着するとヤマセミの声が聞こえます。今日は出てきてるようです。昨日より多いくらいの釣り人さん達、今朝は対岸のいたるところに居られます。暫くヤマセミを見ながらヤマショウビンを待つ事にしました。

ちょうど日の射すところに居たヤマセミですが-1EVでも背中が白飛びですねぇ。

太陽が薄雲に入りすこし日がかげると背中の模様が見えるくらいにはなりますが頬線部分がまだ白飛びしてます。露出補正って難しいっすね。
ヤマセミを見てる間にヤマショウビンの好きな場所にはアオサギとコサギが止まってます。これじゃ出てくるならねむの木の垂れ枝しかないと思ってると案の定出てくれました。やはり8時過ぎですねぇ。ん〜・・・。
やっと出てきてくれたと安心してるとゴイサギがそのねむの木にやって来てヤマショウビンを追い払ってしまいます。繁みに入ったかと探してると少し上方の横枝に止まってました。ふぅ〜。(ーoー;)

暫くすると羽繕いを始めたのでしばらくここに居るようでした。それにしても肉眼では全く見えないような場所に入っちゃうなんてとほほです。
羽繕いを少し観察したあと時間切れで帰還します。

涼しくなってきてヤマショウビンが姿を見せる時間が8時過ぎになってきました。これじゃ平日の鳥見では時間的に見る事が出来なくなりそうです。
そろそろ潮時でしょうか・・・・。
今日の観察種
コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ササゴイ、ミサゴ、ヤマセミ、ヤマショウビン
撮影データ
【ヤマセミ-1、2
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/200 Av:F11 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ

【アオサギ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/200 Av:F11 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【コサギ
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/100 Av:F11 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ

【ヤマショウビン
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/80 Av:F11 -2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ

←Back  Top  Next→