2001年8月16日 木曜 晴れ 午前6時15分〜午前8時00分


今朝も早めに曲渕ダムへ向かいます。ヤマショウビンというよりヤマセミ狙いですね。(^^;
到着するとヤマセミが1羽水面上を堰堤の方へ飛ぶのが見えました。続いてもう1羽も追っかけます。暫くするとヤンショウビンが好きな枝に2羽とも止まります。

キジバトもやってきました。これじゃヤマショウビンは出てこないよ。
太陽が昇り西の方からダムに日が射し始めるとキジバトは林の方へヤマセミは日の当たる枯れ木へそれぞれ移動しました。

暫く静寂が続きます。ヤマショウビンを待っているとなにやら水面にプカプカ浮かんでます。カイツブリにしては色が薄いです。雛?にしては大きいし今ごろ居るはずもなく・・・。

やはりカイツブリには間違いないですね。若でしょうかねぇ。
カイツブリを見てたらヤマショウビンが出てきました。今朝も早めに出てくれて助かります。r(^^;

ISO800でもちとノイジーですね。そういえば今朝は最初から2倍+1.4倍のテレコン連結です。多少甘くなりますが2倍+2倍より遥かに画質は良いです。
しばしヤマショウビンを観察します。ギャラリーも少し増えて釣りに来られた方まで一緒にヤマショウビンを見られてます。
その時、奥の林に猛禽類が居るとKさんが騒ぎます。daruma父さんもσ(^^;もヤマショウビンそっちのけで猛禽さんを探します。と、林から林へ飛び回ってる猛禽さん発見。daruma父さんによるとサシバの若ということです。


 

メチャ暗いんですが証拠写真は撮れました。眉斑は太く白い、雨覆に白斑が目立ちます。写真では解りませんが嘴は黄色でした。胸は茶褐色の縦斑があり、尾羽の先端が白いです。
周りの林に次々と飛び込むように飛んでましたがヤマショウビンもサシバが近くに来た時点ですでに林に隠れて出てきません。
このままサシバが居座ると小鳥さんたちは姿を見せなくなりそうです。換羽途中だと思われるヤマショウビンは満足に飛べない状態ですからサシバに追われると逃げ切る事は難しいでしょう。ちょっとヤバイ状況になってきました。
今日の観察種
カイツブリ、コサギ、アオサギ、サシバ、ヤマセミ、カワセミ、ヤマショウビン
シジュウカラ、ヒヨドリ、カワラヒワ、キジバト、ツバメ
撮影データ
【ヤマセミ&キジバト】
D30 EF400F5.6L EF2xII&x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/25 Av:F16 -2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ

【ヤマセミ
D30 EF400F5.6L EF2xII&x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/125 Av:F16 -1と1/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ
【カイツブリ
D30 EF400F5.6L EF2xII&x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/160 Av:F16 -1と1/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマショウビン
D30 EF400F5.6L EF2xII&x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/100 Av:F16 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ
【サシバ
D30 EF400F5.6L EF2xII&x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/60 Av:F16 -1と1/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ
【サシバ
D30 EF400F5.6L EF2xII&x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO800 Tv:1/40 Av:F16 -2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→