2001年8月18日 土曜 晴れ 午前6時55分〜午前8時00分
今朝はちょっと寝坊しまして7時前に曲渕ダムに到着しました。
土曜日なのにギャラリーは無し。あれれ?皆さん飽きちゃったの?など思いつつダムを探索します。
ブイのところにはヤマセミが今日も居ます。おっ、カワセミが2羽、奥の方のブイに居ますが遠いです。ヤマセミはブイから飛んで西側の枯れ木に止まりました。すると堰堤の方からもう1羽鳴きながらやって来て枯れ木に並んで止まります。
スポット的に日が当たってると白飛びは避けられないみたいです。r(^^;
ヤマセミを撮影してると堰堤の方からサギ達が飛んできます。ゴイサギはヤマショウビンの好きな枝に、アオサギはヤマセミが居た枯れ木、ササゴイ2羽はブイにそれぞれ止まりました。あ〜ぁ、ヤマセミさん居なくなっちゃいます。
しばらくしてるとヤマショウビンが来ました。ゴイサギが居るので近くの横枝に止まります。が、今朝は陽炎が立って見難いですねぇ。案の定、写真もボケボケでした。
ヤマショウビンも見れたのでブイのササゴイでも追っかけます。(^^;
ササゴイ2羽はブイ中央の手摺からブイを伝いながらこちら側へゆっくり歩いてきます。途中、昆虫などを獲りながら魚を探してるみたいでした。
![]() 生憎の逆光でしたが草に居た蜘蛛を捕食する瞬間が撮れました。 レタッチでかなり明るくしてます。 首が長いですねぇ。普段はどうやって縮めてるんでしょうかね。↓ |
![]() 順光になるように回り込んで撮影を続けますが餌を捕らえるシーンは 見れませんでした。 |
![]() ササゴイが通った後にカワセミ、セグロセキレイがやって来て一休み。 光線が今一ですねぇ。(~~; この固体はまだ若のようです。 |
ササゴイばかり見てたら何時の間にかヤマショウビンは居なくなってました。今日みたいに他の鳥さんも見れるようになると通うのも楽しくなりますね。
今日の観察種
コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ササゴイ、ミサゴ、ヤマセミ、カワセミ、
ヤマショウビン、セグロセキレイ、ハシボソガラス
撮影データ
【ヤマセミ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/160 Av:F11 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマショウビン】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/200 Av:F11 -2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずトリミング&レタッチ
【ササゴイ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/800 Av:F11 -1と1/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【ササゴイ-2】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/200 Av:F11 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/2にトリミング後縮小&レタッチ
【カワセミ】
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 Tv:1/400 Av:F11 -1EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ