2001年8月27日 月曜 晴れ 午前6時10分〜午前8時10分
天気予報では曇りになってましたがよく晴れた朝です。
昨日、見れなかった今津の休耕田のシギチを見に行くことにします。メールで地図を送ってもらったから今朝はばっちりです。のはず。(^^;
まず、ふたつ池南側の休耕田から見てみます。ここは車が入れないので徒歩です。水の入ってない所にイソシギを発見。でも草むらの陰で今一。
見れた事で気をよくして太郎丸へ移動します。覚えた地図を思い起こしつつ休耕田を探しますと。あった〜!タゲリとエリマキが居る休耕田をやっとこさ見つけることができました。昨日通った道の隣の道です。あはは。r(^^;;
さっそく車の窓越しに撮影開始。
エリマキシギを撮ってる間にタゲリは水田の中へ入りました。南側へ回り込むとソリハシ、アオアシ、イソシギも居ます。隣の草の生えた休耕田ではタシギが舞い降りました。がこちらはもろに逆光なので撮影はできません。タゲリとソリハシを車内から撮影。
![]() 越夏してるというタゲリさん。 |
![]() ソリハシシギとイソシギ。シャープネスが掛かり過ぎてちょっとノイジー。 |
なんかいい調子ですねぇ。畦が狭くて入れないかと思いきや、舗装された農道沿いなので大きな車でも大丈夫でした。只、農作業の車が時折通りますので迷惑が掛からないように十分注意しないといけません。
さて、そろそろ曲淵に行こうかと車を走らせてると小川の横の休耕田になにやら見慣れたシギさんが・・・どっかで見たぞと思っていたら図鑑でしげしげ見つめてたトウネンさんでした。(^^)v
5羽のトウネンが餌取りの真っ最中でした。
さて、こんどこそ曲淵へ向かいます。北側の休耕田は時間がないので次回に繰り越しです。車で移動してる割に時間が経つのが早いですねぇ。思ってたより休耕田周りは時間が掛かります。曲淵へ向かってると元岡の休耕田にコチドリが4羽居ました。ここも巡回に加えましょう。r(^^;;
糸島峠を越えて曲淵に到着。daruma父さんとマコさんがすでに来られてました。聞くとちょうどヤマショウビンが出た所。ダムを見るとボートが浮かんでます。あら〜、こりゃやばい。ボートは対岸沿いに釣りをしながらうろうろしてます。で、ヤマショウビンはというといつもの場所はボートが近いので西側の枯れ木の所に居ました。
何も考えず撮ったらちょっとピンあまでした。(~~;
今日もヤマショウビンを確認できました。いつまで居てくれるんでしょうね。
この後、話をしてる間に居なくなり、時間も8時を回ってるので帰還します。
今朝は今津から曲淵を回ったんですが曲淵ではヤマショウビンを見ただけで他の鳥さんを探す余裕はありませんでした。今津で結構時間が掛かったのが原因ですがもう少しターゲットを絞って回るようにしようと思います。
今日の観察種
ダイサギ、アオサギ、コチドリ、イソシギ、エリマキシギ、ソリハシシギ、
アオアシシギ、タシギ、トウネン、ヤマショウビン、ヒバリ、セッカ、スズメ
ツバメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
撮影データ
【エリマキシギ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/320 Av:F8 ±0EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 約44%にトリミング後縮小&レタッチ
【タゲリ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/250 Av:F8 +1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ
【シリハシシギ&イソシギ】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/400 Av:F8 +1EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 縮小せずにトリミング&レタッチ
【トウネン】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/640 Av:F8 ±0EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 約44%にトリミング後縮小&レタッチ
【ヤマショウビン】
D30 EF400F5.6L EF2xII + x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/60 Av:F16 -2/3EV MF
三脚使用 JPEG LargeFine 1/9にトリミング後縮小&レタッチ