2001年9月4日 火曜 晴れ 午前6時20分〜午前8時10分


今朝は久しぶりに曲淵だけに行くことにします。もし、鳥さんが居ないなら今津へ移動するつもりです。

到着してすぐ、ヤマセミが2羽ブイの中央に止まりました。前に居た個体でしょうか? それとも1羽残ってた方が番になったのか? いずれにしても久しぶりに並んでるところを見れました。
ヤマショウビンを探すといつもの松の枝で休んでました。まだ居たんですね。そうこうしてるとアオサギが例のごとくヤマショウビンの居る所にやってきます。

アオサギが止まってる枝に日が当たり始めるとそちらに行きたいのか近づいて来て様子を伺ってますね。前は弱気だったのに今朝はがんばってます。(^^; するとすぐ横の日の当たる所へちゃっかり移動しました。

アオサギはヤマショウビンなんか無視してる感じですがヤマショウビンは一生懸命だったみたい。やっと温かいところへ来れてしばらくじっとしてました。

ヤマショウビンが日向ぼっこの最中、ヤマセミさんが遊んでくれました。
今朝は一脚でEF2xIIをつけての練習。大授で飛翔写真を失敗してるからねぇ。(^^;
堰堤の方から飛んできて急ブレーキ。ブイに止まります。
ブイからのダイブ2連写。突入するときは水しぶきは上がりませんね。
超低空飛行。
風切が水面をたたく程低く飛びます。かっこいい〜。ヽ(^0^)ノ
やっとそれらしい飛翔写真とダイブの瞬間が撮れました。これでもう少し近いと言うことなしなんですけどね。(^^;

久しぶりの曲淵は鳥さん達が活発で面白かったです。
ヤマショウビンはずっと居るんじゃないかと思うくらい落ち着いてすっかり住人気取りです。上空ではサシバとミサゴが飛んでるのが見えました。道路横の山からはヤマガラ、メジロが電線に出てきてくれました。
オシドリは今朝は姿を見せずです。
今日の観察種
アオサギ、サシバ、ミサゴ、トビ、カワセミ、ヤマセミ、ヤマショウビン
カワラヒワ、ヤマガラ、メジロ、キジバト
撮影データ
【共通
D30 EF400F5.6L EF2xII
絞り優先AE ISO400 MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング後縮小&レタッチ

←Back  Top  Next→