2001年9月5日 水曜 曇り 午前6時20分〜午前8時00分
曇ってますが雨が降る感じではないです。昨日、今津を見てないので今朝は今津の休耕田廻りです。
太郎丸のヒバリシギが入ってる刈り入れが終わった田圃から見てみます。株から葉が伸びてかなり見難くなってます。最初に見つけたのはヒバリシギ2と手前の土手から走り去るタシギでした。中央付近を見るとここにもタシギが居ます。結局、タシギ3ですね。ヒバリシギは葉が邪魔で撮りにくいのでタシギにお相手願います。タシギだけではなくジシギspも混じってます。
タシギジシギspを撮ってると奥の方にキセキレイが居ます。足の色を確認しますが逆光ではっきりしません。(~~; とりあえず撮影しますが足は写ってませんでした。と、タシギが落ち着かない様子。走り回ってます。廻りを見るとジシギspがタシギのすぐ横に出てきたみたいです。
後ろでタシギが尾羽を持ち上げてますが威嚇でしょうか。
ジシギspも尾羽を広げないかと期待したんですが餌を漁るだけでした。
おっ、今度はタマシギ♀の登場です。いきなり飛んで来ました。タシギはさらに走り回ります。チャンスとばかりに連写してたらD30がエラー。(ToT) 電池を抜いて復活させましたがタマシギとタシギの追っかけっこは保存されてませんでした。(ToT)
移動しようとした時今度はタゲリが道路の反対側から飛んできました。
なんだかどんどん集まって来てる感じ。いつもの水田の方をみると畦の草刈りをされてるのが見えます。居場所がなくなったんですね。(^^;
他の休耕田を一回りしますが何も居ませんでした。北側へ行ってもサギだけです。まだ時間があったので曲淵に向かいますが曲淵もアオサギがいつもの所で休んでるだけ。唯一、ヤマセミが堰堤から飛んで来てそのままダムを突っ切って西側の森に消えました。(ーー;)ハァ
ツバメが湖面を舞ってますが撮る気にはなりませんでした。(^^;
8時になったので帰還準備をしてるとマコさんが来られました。少し話をして帰還しました。
今日の観察種
ダイサギ、コサギ、アオサギ、タゲリ、ヒバリシギ、タシギ、タマシギ
ジシギsp、セグロセキレイ、キセキレイ?、ヒバリ、スズメ、ツバメ
撮影データ
【タシギ】
D30 EF400F5.6L
絞り優先AE ISO400 Tv:1/40 Av:F8 ±0EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【ジシギsp】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/60 Av:F8 +2/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ
【ジシギsp-2】
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPro300
絞り優先AE ISO400 Tv:1/100 Av:F8 +2/3EV MF
一脚使用 JPEG LargeFine 1/4にトリミング後縮小&レタッチ