2001年9月7日 金曜 曇り 午前6時20分〜午前8時00分


今朝も天気が悪いです。明け方まで雨が降ってたみたいで7時くらいまで真っ暗でした。
今津へ向かいますが今朝は干潟で昨日買ったKenkoの3倍テレコンを試してから太郎丸の休耕田を廻ることにします。テレコン使用の結果は実験室をご覧ください。

干潟ではアオサギ、ダイサギ、ダイシャク、ホウロク、トウネン、オオソリハシ、アオアシが入ってます。周船寺川河口〜水門にはアオアシ、キアシが居ますが黄色い足のアオアシ?も1羽入ってます。

次に太郎丸を廻ります。いつもタゲリとジシギが居る苅田を中心に見ることにします。苅田ではタゲリ、タシギ、ジシギsp、タマシギ♂が居ますがヒバリシギは居ませんねぇ。干潟に行ってるのかな?

ツメナガセキレイを探しますが居ないみたい。とりあえず他の休耕田を見てもう一度立ち寄ることにします。が、他の休耕田はサギのみです。(~~;
結局、もう一度苅田へ戻ります。と、やっと会えましたねぇ。ツメナガセキレイさんです。
キマユの冬羽ですかね。ちっともじっとしてくれないから良い写真が撮れません。(^^; セキレイを撮ってるとdaruma-ppさんの車がウロウロしてるのが見えたので帰り際に合流して話しをしてると頭上をハヤブサが周船寺の町の方へ飛んで行きました。今津では初認です。(^^; やっぱ飛ぶスピードが速いです。8時を廻ったので別れて帰還します。
今日の観察種
マガモ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、タゲリ、アオアシシギ、キアシシギ
イソシギ、タシギ、ジシギsp、タマシギ♂、トウネン、ダイシャクシギ、
ホウロクシギ、オオソリハシシギ、トビ、ハヤブサ、ツメナガセキレイ、
ヒバリ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、ハシボソガラス
撮影データ
【共通
D30 EF400F5.6L x1.4テレプラスPRO300
絞り優先AE ISO400 MF
一脚使用 RAW トリミング&レタッチ

←Back  Top  Next→