|
2001年9月22日 土曜 |
今日は國友さんとアカハラダカを見に佐世保市烏帽子岳まで遠征です。
朝の4時に落ち合いまして一路烏帽子岳を目指します。今日もPCカーナビが威力を発揮しますねぇ。予定時間2時間半の所を2時間で到着です。さすがPCカーナビ!
が、太陽はまだ出てません。他のバーダーさんも居ませんねぇ・・・早く着きすぎたみたい。(笑)
さて、山頂下駐車場ですが天候は晴れですが風がめちゃくちゃ強いです。そして寒いです。薄手のジャンパー羽織ってもまだ寒い。((>o<))
とりあえず駐車場の車の中から観察することにします。・・・・・ぜんぜん鳥さんなんて居ません。風がピューピュー吹きまくりです。おっ、鳥さん発見!ハシボソガラス3です!(爆) 6時半を廻った頃でしょうか。野鳥の会の方が来られ、風で壊れたテントを治すのを手伝いますが、そのとき衝撃的な一言が。。。
「アカハラダカはもう終わり・・・」
えっ?先週が渡りのピークだったのでまだ見られると思ってたのですが・・・。
出ても二桁(10〜99羽の間って事)だそうでこりゃやばいっす。(ToT)
しかし、せっかく来たんだからと、とりあえず山頂に登ってみることにしました。山頂はこれまた凄い風です。國友さんのフィースコが三脚ごと倒れる程です。二人で山頂をウロウロしながら時間つぶしに佐世保の市街地や港を撮影したりしながらアカハラダカを探します。と、山頂の南側、下の方を鳩くらいの黒い鳥が通過します。二人で何だろう?と話してるとまた現れました。今度はおなかもちゃんと見えてやっとそれがアカハラダカだと解りました。(爆)
念願のアカハラダカをやっと視認です。それから少し間を置きつつも数羽〜十数羽の群れで山の下から上がってきます。まさに湧いて出る感じ。
風が強いので一気に通過すると思いきや旋回したりしながらゆっくりと東の方へ流れて行きます。全部で40羽近く見られたでしょうか。烏帽子まで来た甲斐がありました。撮影はヨンゴーロクのみと1.4テレコンを付けてやったのですが短すぎました。けど証拠写真にはなりそう。(^^;
もっと大きな群れだったら渡りらしく撮れたんでしょうけど生憎でした。
来年こそは渡りのピークに来たいものです。
山頂から駐車場に降りると7〜8名の方が来られてましてテントの廻りで観察されてました。で、観察数70強ということでした。
烏帽子岳を下山中、アオゲラが枯れ木に止まってるのを発見。撮影出来そうだったので準備しようとしたとき対向車が来て飛ばれてしまいます。(ーー;)
帰還途中で黒髪山へ寄ってみたんですがカラ類とコゲラを見たくらい。アオゲラの声は聞こえますが姿は見えず。(どうもアオゲラには嫌われてるなぁ)
沢の所でヒタキ類らしき鳥が飛んだんですがその後見つけられずでした。黒髪は来年5月に期待しつつ駐車場へもどります。
國友さん、今日は早朝からお疲れさまでした。m(_ _)m
| 今日の観察種 アカハラダカ、アオゲラ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシボソガラス 移動途中でコサギ、アオサギ |
撮影データ EOS D30 EF400F5.6L 絞り優先AE(f5.6) ISO400 AI-SERVO AF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
| ←Back Top Next→ |