|
2001年9月26日 水曜 |
昨日はCanonさんから注目製品が発表ということでBBSなど賑やかでしたねぇ。買いたい物リストに登録したんですが250万ほど掛かりそうで夢になりそうですねぇ。しばらくはD30とヨンゴーロクで頑張りましょ。(^^;
さて、今朝も今津に行くことにします。が、干潟はちょうど満潮を迎えようとしてる所で砂の洲がわずかに残ってるくらいでした。
アオサギとホウロクが狭い所に固まってじっとしてます。杭の洲廻りにはカワウとアオサギ、マガモやカルガモ、ダイシャクがじっとしてます。昨日とは全然違うなぁ。干潟は潮の具合が大事ですねぇ。
まだ潮が満ちてきてるみたいなので他へ移動する事にしました。といっても休耕田は干上がってるし・・・室見川へ戻ろうかと思いましたが何も居ないと最悪だし、結局曲淵ダムへ行くことにします。ひょとしたら上空を猛禽さんが飛ぶかも知れませんから。
ダムに着くと枯れ木にヤマセミが休んでるのが見えました。他は西側奥の方でオシドリの小群がゆっくり岸辺の木の下に入る所。少し歩いて探鳥しますがカワセミが飛ぶのを見れただけ。管理事務所の廻りでキセキレイとシジュウカラの声がします。と、シジュウカラが電線に出てきました。
あらぁ、後ろ向いちゃった。r(^^;;
もういちど西に方へ歩きながら鳥さんを探します。北側対岸の真ん中付近にオシドリ♂が木陰からゆっくり出てくるのが見えました。まだ換羽は終わってませんがそれらしくなってきてますねぇ。
道路横の木にカワラヒワの群れが居ました。久しぶりに撮影しましょ。(^^;
8時頃になると小鳥さんの声も聞こえなくなりダム湖は静寂に戻ります。いつの間にかヤマセミも居ないし、オシドリの姿も消えました。結局、猛禽さんは見れず、ヤマショウビンも居ませんでした。もう渡ってしまってもおかしくない時期ですしね。やや不完全燃焼ながら帰還します。
| 今日の観察種 マガモ、カルガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ホウロクシギ、ダイシャクシギ、カワセミ、ヒバリ、スズメ、ハシボソガラス、オシドリ、ヤマセミ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ハシブトガラス |
撮影データ EOS D30 EF400F5.6L EF2xII 絞り優先AE(f11) ISO400 MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
| ←Back Top Next→ |