| 鳥見日記 | 2002年4月29日 月曜日 06:30〜08:50 晴れ |
| 今朝は初めて南公園に行きます。國友さんから場所などは教えて頂いてるのであとは出てくれるかどうかです。 100円パークに車を止めて南公園へ。教えて貰った階段付近を散策します。 シロハラ、シジュウカラ、カワラヒワなど。階段を上っていくとオオルリが鳴いてました。 一生懸命探しますが葉っぱの影です。階段を上りきったあたりで飛ばれてしまい見たのは後ろ姿だけ。(ーー;) キビタキを探し回るけど居ませんねぇ。シジュウカラの雛が親鳥と一緒に移動してました。 |
![]() |
| 天気は良いけど木陰に入ると暗くて写真は撮れそうもない状況ですね。それでも山を登ったり降りたりして鳥さんを捜します。諦め掛けてた頃、今津でお会いしたことのあるバーダー氏が来られ少し話をします。やはり今朝は鳥は少ないそうです。植物園の廻りにヒタキ類が多いらしいとの事でそちらに行ってみる事にしました。 柵沿いに園の外周を廻ってるとマミチャジナイが居ました。初認です。(^^) |
![]() |
| しかし、暗くてブレブレ。三脚持ってきておけば良かったなぁ?などとブツブツ良いながら20カットほど撮りましたが案の定、使えるのはほとんどなし。(ToT) そうこうしてる内に犬の散歩の方が来られて飛んでしまいます。近くにはビンズイも2羽居ました。 その後、植物園をぐるっと一周。メジロ、ヒヨドリ、シジュウカラとカラスだらけ。 道路を渡り、キリン舎の裏へ行くけど何も居ない。2時間半歩き回ってぐったりでしたので帰還します。ふぅ〜(ーoー;) |
| 今日のフィールドと観察種 ・南公園 ・アオサギ、ゴイサギ、ヒヨドリ、シロハラ、マミチャジナイ、ビンズイ、オオルリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF400F5.6L 絞り優先AE(f5.6) ISO400 MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
| カワセミ王国 カワセミポイント:C025 |
| ←戻る Top 進む→ |