鳥見日記 2002年5月23日 木曜日
06:30〜08:00
曇り
 今朝は雨上がりの曇り空ですが、天気は回復に向かってるというので出撃します。
昨日の雨で今津に何か入ってないか見に行くことにします。

 江の口川水門から堤防に入ると湾内は満潮です。クリークを渡りふたつ池へ、バンが畦や田圃に居ます。他はオオヨシキリの声。いつもの田圃に行くとウズラシギ6+、トウネン4、それと今朝はコチドリ2と、シロチドリ♀1が入ってます。コチドリもシロチドリも久しぶりに会った様なきがします。

シロチドリ♀  
 暫く様子を見てるとタカブ1がやってきます。奥の方の水田を見るとアオアシシギ6+が見えます。コアオアシが混じってないか見に行こうと移動してるとトウネン達が居るその横の田圃にサルハマシギ5が居ました。初認です。(^^)

サルハマシギ♂  
 赤味が強い個体とシロっぽい個体が混じってます。赤い方が♂でしょうね。

サルハマシギ♀  
 嘴が長くて可愛いですねぇ。ハマシギとはかわいさが違う。(~~;

 さて、この勢いでコアオアシもゲットしましょう。早速移動開始です。と、車で近づいたのに一斉に飛ばれます。で、サルハマが入ってる田圃に舞い降りました。ん〜、また戻らなきゃ。r(^^;; Uターン出来ないので大きく回り込みます。ふたつ池横を通ってるとオオヨシキリが枯れ草の天辺で囀ってたので押さえておきましょ。

オオヨシキリ  
 オオヨシキリを撮影してコアオアシの場所へ向かうとなんと今度は通行人が居てまた飛んでしまいました。(ToT)

 ん〜、こうなったらテレコン付けて1枚先の田圃に居るコアオアシを狙います。

コアオアシシギ  
 1200mmの威力は凄いですねぇ。今までは田圃を隔てた向うに居る鳥さんの撮影は諦めていたのですがこれからは大丈夫そうです。(^^)

 この後、田尻の田圃をぐるっと回りますがサギ類くらいです。太郎丸へ移動してみますがタカブ2を見ただけでした。 8時になったので帰還します。
 

今日のフィールドと観察種
・今津(田尻〜太郎丸)
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、マガモ、トビ、バン、コチドリ、シロチドリ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、ウズラシギ、トウネン、サルハマシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
コアオアシシギはEF2xII使用(f8)
カワセミ王国 カワセミポイント:D029
←戻る     Top     進む→