鳥見日記 2002年5月28日 月曜日
06:10〜08:00
晴れ
 昨日、談話室でブロックノイズが出ているという話を聞きまして色々試した結果、JPEGの圧縮率が高すぎる事が解りました。そこで今日から画像は低圧縮にしてますのでページ表示が少し重くなると思いますがご了承下さい。

 今朝も良い天気です。昨日、今津と小戸公園で不作だったので今朝は場所を変えます。まず、叶嶽登山道に行ってみます。ホオジロ、カワラヒワ、ヒヨドリくらいで小鳥の声も少なく、ウグイスが鳴いてるくらいでした。
野方の山へ移動します。叶嶽の南側になるのですが昨年はホトトギスに会えた場所でもあります。久しぶりに行くと、車が2台捨ててあり、道をふさいでます。小鳥の声もホオジロくらいで山の方からウグイスの声、暫くウロウロしますがホトトギスはまだ鳴いてないようです。ここも駄目ですねぇ。
曲淵ダムへ行こうと移動を開始しますが途中で気が変わって矢倉橋に久しぶりに行ってみます。矢倉橋上流ではツバメが舞ってるくらいで他はハクセキレイ1。立花堰へ向かいます。歩いてると対岸の護岸部分にキアシシギ1が歩いてるのが見えます。葦原にオオヨシキリが鳴いてます。矢倉橋下流の砂の州にはハクセキレイがウロウロしてたのでちょっと遊んでもらいます。

 さらに下流へ向かうとモズが居ました。久しぶりに見た気がしますねぇ。
 半逆光なのでちょっと色が載ってませんが雰囲気はいい感じかと。r(^^;;
立花堰へ到着すると横の田圃が埋め立てられてダンプの駐車場になってます。それと川の河川敷にあった馬の放牧場も出来てました。今頃はチュウサギが入っていた田圃でしたが残念です。サラブレッドが2頭、刈り入れされた草を食べてました。
 堰の所にはハクセキレイとアオサギが居ます。フェンスが高いので撮影はパスし、堰の下流を少し見てみます。ん〜、何にも居ませんねぇ。(~~;
立花堰下に掛かる田村大橋を渡り、対岸を矢倉橋まで戻ることにします。橋へ向かってるとゴイサギがじっとしてるのが見えました。
たぶんこちらを意識してると思いますがレンズを向けてる間、固まってます。(^^;
で、撮影を終え、立ち上がると顔をこちらにむけσ(^^;が遠ざかるまで目で追ってました。

 対岸を上流へ歩いているとカイツブリが出てきました。行きに姿が無かったのでおかしいと思ってたんですが対岸から川を見ると岸辺の草むらに3羽程確認できました。
 どこかに巣がないか探したんですが見つけることは出来ませんでした。

 久しぶりの室見川は鳥さんこそ少な目ですが被写体には困らないですね。
カワセミに出会えないのが残念ですが、普通種をじっくり見るのもいいもんです。(^^;

今日のフィールドと観察種
・叶嶽登山口〜室見川(矢倉橋〜立花堰)
・カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、マガモ、キアシシギ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、ホオジロ、ムクドリ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D032
←戻る     Top     進む→