鳥見日記 2002年5月31日 金曜日
06:15〜08:30
晴れ
 今日で5月も終わりですね。うっとおしい梅雨の時期がやってきます。
昨日の天気も夜には回復し、朝から快晴です。雨の次の日ということで今津に行くことにしました。田尻の田圃を廻りますがオオヨシキリは今朝も元気です。
 畦の所にヒクイナが居ました。久しぶりです。カメラを用意してる内に藪に入られ待っても出てきません。諦めて蓮田を廻ることします。が、サギ類ばかり。暫く移動してるとまたヒクイナが居ました。今度は農道を歩いてます。フロントガラス越しに撮影しましたがボケボケでした。(~~; そうこうしてる内にどんどん近づいて来て運転席の横にきました。これじゃどうしようもないです。400に替えて撮影しようとゴソゴソやってると通行人が来て藪に入られます。また撮れず。(ーー;)

 トラクターで耕してる田圃の周辺にアマサギが群れてましたのでそこに行って撮影。
 半逆光でしたが、我慢です。田尻を一通り見たので元岡の方へ行ってみます。
こちらはまだ水の張られてる田圃は少なく、ヒバリがたくさん居ます。サギ類が集まってる田圃があったので行ってみるとゴイサギも畦で休んでました。
ノートリですが佇んでる感じ、出てますかねぇ? (^^;
こちらも一回りしたのですが収穫なし。干潟に行ってみるとキアシシギ4が見えます。他にシギチは居ないみたい・・・。

 まだ、時間があるので野外活動センターへ行ってみます。駐車場に着いて耳を澄ませますがウグイス、ホオジロ、シジュウカラくらい。駄目もとで上まで歩いてみます。
駐車場横の林でコゲラの声もしてますが探せませんでした。カワラヒワとメジロはウロウロしてます。
 山を登ってもシジュウカラ、ヤマガラの声がするくらいです。やはりここも駄目かな。
時間になったので帰還しますが、明日から作戦を練らないと鳥さんが少なすぎですね。

今日のフィールドと観察種
・今津〜野外活動センター
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、アマサギ、マガモ、カルガモ、トビ、ヒクイナ、キアシシギ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、シジュウカラ、メジロ、セッカ、ホオジロ、ムクドリ、カワラヒワ、ツバメ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D034
←戻る     Top     進む→