鳥見日記 2002年6月1日 土曜日
06:15〜08:50
晴れ
 今日から6月ですね。もう紫陽花もあちこちでみかけます。
今朝は昨日の反省からヤマセミ、カワセミ狙いで石釜です。途中、内野大橋の所でイワツバメを撮影します。今までいつでも撮れると思って撮影しないまま時期を逃してました。(^^; ライフリストの掲載用です。
ちょうど欠伸をしたのでパチリ。周りはびゅんびゅん舞ってるのですが飛翔写真は没でした。(ToT) 次回は飛翔に再挑戦です。

 石釜に着いて、まずカワセミを探しますが今朝は見あたりません。ヤマセミポイントへむかいましょう。ほたる橋から上流をみるとなんと、犬が散歩中。これじゃ居ないよなぁ。と思ってると人と犬が通りすぎた所で川からヤマセミが飛び出し、傍の木に止まりました。
遠くに飛んでいかないで良かったぁ。(^o^;

 さて、今度はこちらが近づく番です。中腰になってゆっくり近づきます・・・あっ!
また飛ばれました。でも、撮影し易い木に止まってくれたので返って好都合です。
 ところが、太陽が昇ってきて暖まった水蒸気が川に立ち込めてきます。ん〜、だんだん白けてきますがレタッチでなんとかなるでしょう。(^^;
 とりあえず押さえておいて、さらに近づきます・・・ロクヨンを左手で持った状態でアヒル歩きです。つ、辛い・・・・左手がぷるぷる震えてます。肩に担ぐといいんだけどオーバーアクションはいけません。(^^; ↑より5〜7mほど近づいた所でしばらく撮影。
 日陰になってる所からの撮影ではちょっと青っぽいですかね。(^^; ま、いっか。
ある程度撮影できたのでこちらも移動します。と、ヤマセミさんも飛んで山の方へ隠れます。普通は上流へ飛び去るんだけど山の沢沿いに入りました。沢の奥の方から声が聞こえます。奥には砂防ダムがあってその先は杉林だったはず。。。兎に角、行ってみましょう。山へ入り、沢の方へ歩いていくとヤマセミの声はしますが姿は確認できません。
林道を見るとコジュケイの走り去る後ろ姿。暫くするとコジュケイの鳴き声も聞こえてきました。これじゃ埒があかないので川の方へ戻ります。そのまま、車にもどり、曲淵ダムへ向かいます。

 ダムに着くと撮影してる人1名、釣り人約10名、内、対岸に1名。ん〜、鳥さんはブイの上にマガモ♂1と、対岸に青い点! よく見るとカワセミさんでした。(^^;
双眼鏡だけ持って歩いてみますが鳥の姿は見えません。ウグイス、ホトトギス、カケスの声が対岸から聞こえてきます。
帰ろうかとした時、対岸の山の上に「ミャー、ミャー」とミサゴが舞い始めました。するとトビが2羽と不明の猛禽さん1羽も山の裏から登ってきます。不明な猛禽さんは上面は濃い茶褐色で尾羽は丸尾ですかねぇ。サシバかな?よう、わからん。(~~;
猛禽さんも山の彼方に消えたので帰還しましょう。

今日のフィールドと観察種
・室見川(内野〜石釜〜曲淵ダム)
・ダイサギ、アオサギ、マガモ、トビ、ミサゴ、サシバ?、ヤマセミ、カワセミ、イワツバメ、ツバメ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス、カササギ、コジュケイ
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
イワツバメ:EF400F5.6L+x1.4テレプラスPRO300
(f8)
カワセミ王国 カワセミポイント:D036
←戻る     Top     進む→