鳥見日記 | 2002年6月2日 日曜日 06:30〜07:30 晴れ |
今日は上の子の運動会なのであまり時間もありませんので、室見川に行ってみます。カイツブリでも撮れれば御の字かな。 田村大橋〜外環室見橋の往復ですが川の水がやけに濁ってます。ちょうど田圃に水が入り始めたくらいなのでその影響でしょうか。田植えが終わればまた水も綺麗になりそうです。しかし、濁ってるから魚も見えず、故に魚を餌にする鳥さん達も居ません。時々、川沿いにサギ類が飛んで行きます。 外環室見橋下の堰の工事も終了し、現在は水が堰き止められ橋の上流も結構水位が上がってます。これで水が綺麗なら結構鳥さんもやってきそうな環境になってます。中央に大きな葦原がありそこからオオヨシキリの声が聞こえますが姿は見えません。 冬鳥さん達が入る様になると良いポイントになりそう。暫く待機してるとマガモが4羽泳いでるのが見えました。でも汚いぞ。(~~; |
![]() |
橋を渡り、対岸を田村大橋まで戻ります。が、やはりオオヨシキリくらい。モズが鳴いてるけど遠いし・・・結局、今朝の撮影はマガモのみでした。 いかんなぁ〜。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(田村大橋〜外環室見橋) ・コサギ、アオサギ、ゴイサギ、ダイサギ、マガモ、オオヨシキリ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D036 |
←戻る Top 進む→ |