鳥見日記 | 2002年6月3日 月曜日 06:20〜08:15 晴れ |
今朝は晴れてるんですが、湿度が高く、ガスってて太陽の光が届かないくらいです。 今津へヒクイナリベンジに向かうことにします。 先日、ヒクイナを見た場所へ行くと案の定、今朝も出てきてました。しかも、今日はペアで畦を歩いてました。番でしょうかね。ヒクイナの番は初めて見ます。(^^; |
![]() |
そのうち雛を連れて歩く姿も見られるのでしょうかね。期待が膨らみます。 一通り蓮田や水田を見ますがサギ類だけ。葦原はオオヨシキリとセッカです。セッカは良い写真を撮らせてくれないのでチャンスを待ちますが駄目ですねぇ。どんどん遠ざかるばかり。まだ水の入ってない耕された田圃にコチドリ2がじっとしてました。肉眼ではなかなか見つけにくいです。(^^; 干潟は霞んでるので曲淵ダムへ移動します。途中、某所に立ち寄り、アオバズクを確認します。今季初認、まだ1羽でした。今年も巣立ちが待ち遠しいですね。 |
![]() |
曲淵ダムに着くとトビが枯れ木にとまってます。ここもガスってましていまいち視界が悪いです。ヤマセミは居ないようです。ということは石釜に居そうですね。行ってみることにしました。今朝は上流側からポイントを目指します。いつも止まってる木を双眼鏡で確認しますが居ないですねぇ。と、すぐ前の竹に休んでました。近かったのでちよっと吃驚。 咄嗟にしゃがんで撮影態勢にはいります。 |
![]() |
しばらくじっとしてたので撮影はゆっくり出来ました。この後、何かを見つけ川面に向かって飛びますがそのままいつもの小屋の近くの木に止まりました。 しらんぷりして小屋まで歩き、影に隠れてレンズを向けるとまた飛んでしまいました。 でも、今日はたくさん撮れたのでここで諦めて帰還することにします。(^^; |
今日のフィールドと観察種 ・今津〜某所〜室見川(曲淵ダム〜石釜) ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、マガモ、トビ、バン、ヒクイナ、コチドリ、コゲラ、アオバズク、ヤマセミ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、ホオジロ、セッカ、ツバメ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D037 |
←戻る Top 進む→ |