鳥見日記 | 2002年6月12日 水曜日 06:20〜08:10 晴れ |
梅雨入りしてるんですがとても梅雨とは思えない快晴です。今朝も石釜へ向かうことにします。下の畑橋の所で撮影準備をしていると國友さんが来られました。 一緒にヤマセミポイントを目指します。と、途中の山側の民家の所からヤマセミ3羽が飛び出しました。二人で塒なの?とか話ながら上流へ向かうといつもの高木に3羽一緒に止まってます。 |
![]() |
上の2羽は脇腹が橙色なので♀で、下の1羽は飛んでる時、脇は白かったので♂かもしれません。3羽一緒に行動してると言うことで親子でしょうね。今年も繁殖に成功したんですね。(^^) 少しずつ間合いを詰めますがいつものごとく飛ばれます。上流の茂みに入った3羽は暫くすると2羽が下流へ、1羽上流へ飛び去り、その後鳴き声が時々聞こえるだけでした。 國友さんが帰還されて、一人で暫く様子を伺いますが姿を見ることは有りませんでした。 車に戻ってるとカワガラスとキセキレイが石の上に、葦原からゴイサギ幼が飛び立つのが見えました。 今朝は昨日の帰り道に怪しい鳥さんを見てたのでその場所へ立ち寄ってみます。が、 付近の田圃は農薬散布をされていて鳥たちは全く居ませんでした。少しウロウロしてるとダイサギ、アマサギが屯してる田圃があり、期待したんですが目的の鳥さんは居ませんでした。しかたないのでアマサギを撮影して帰還します。(^^; |
![]() |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(石釜)〜吉武 ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、ゴイサギ、アオサギ、マガモ、ヤマセミ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D045 |
←戻る Top 進む→ |