鳥見日記 | 2002年6月13日 木曜日 06:30〜08:30 薄曇り |
今朝も石釜です。ちょっとしつこいかな。r(^^;; 到着すると國友さんの車が既に止まってました。ヤマセミポイントに向かいますが、ヤマセミも國友さんも見あたりません。少し、上流へいくと茂みの中から「キャラ!キャラ!」と声だけが聞こえてきます。暫く眺めてると茂みの隙間からチラチラとヤマセミさんが見え隠れしてました。これじゃお手上げなので場所を移動して川に降りてみました。すると10m程先の石の上にヤマセミ発見。川沿いの道からはブラインドになるような場所で休んでるんですね。レンズを向けると飛ばれてしまいます。(~~; あまり脅かすのもいけないので川から上がって下流の方へ歩いていくと國友さん発見。 対岸の木の陰に隠れていたんだそうです。(^^; カワガラスも居ないし、今朝は鳥さんが少な目です。車に戻ってるとチュウサギが居たので撮影します。 |
![]() |
横位置では入らないので縦位置で撮影。ノートリです。 まだ時間があるので曲淵ダムへ向かいます。堰堤寄りの所からダムを見るとトビが舞ってました。 |
![]() |
昨年、ヤマショウビンが居た場所でミサゴさんがお食事中。 |
![]() |
堰堤より下側の森から綺麗な声が聞こえてきます。キビタキのようです。 道路沿いにそっと歩きながら声のする方へ向かいますが目の前の木に居るのは解ってるのに姿が見つけられません。茂った葉の裏とかに居るんですかね? もどかしいったらありゃしない。15分ほど間近で声を聞きながら探しまくりましたがとうとう山の方へ声が遠ざかって行きました。がっくり。(ーー;) 車に戻って帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(石釜〜曲淵ダム) ・チュウサギ、アオサギ、マガモ、トビ、ミサゴ、ヤマセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、メジロ、シジュウカラ、ツバメ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D046 |
←戻る Top 進む→ |