鳥見日記 2002年6月14日 金曜日
06:20〜08:20
晴れ
 今朝は曇ってますが急速に晴れて来てます。昨日、今津でヨシゴイが見られたようなので久しぶりに今津へ行ってみます。
ふたつ池周りを彷徨きますがヨシゴイを見つける事ができません。干潟が干潮だったのでコーナーへ上がって見るとダイサギ、アオサギくらい。雲台のテストを兼ねてダイサギさんを撮影します。
一脚よりは安定感があるのは当たり前で、問題は操作性。雲台をフリーにしてもお辞儀しないのは便利で、定位置でずっと待つような時は使えますね。
葦の洲の方へ移動するとマガモのグループに混じってオシドリ♂が2羽居ました。
夏羽に換羽中でしきりに羽繕いをしてて、抜け落ちた羽が廻りに浮かんでます。

 水門を見て、そのまま曲淵ダムへ向かいます。
先日、ミサゴがいた木に今日はヤマセミが休んでました。
 2倍テレコンつけての撮影ですがピクセル等倍だとこんなもんです。
少し周りを彷徨くと、もう1羽ヤマセミがいました。撮影しようとするとダムの奥の方へ飛んでしまいました。石釜で見てたヤマセミがダムまで上がってきてるんでしょうかね。
後ろの山から小鳥の声が聞こえてきますが姿を見ることは出来ませんでした。

定刻も過ぎ、暑くなってきたので帰還しましょう。
今日は午後からサッカー見なきゃね!(^^)
 

今日のフィールドと観察種
・今津〜曲淵ダム
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、オシドリ、ヒドリガモ、トビ、ヤマセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、ツバメ、イワツバメ、オオヨシキリ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
ヤマセミは、EF2xII使用(f8)、ONE-SHOT
カワセミ王国 カワセミポイント:D048
←戻る     Top     進む→