鳥見日記 2002年6月15日 土曜日
06:20〜09:50
晴れ
 今朝も今津と曲淵を廻ります。まず今津のふたつ池に行くと國友さんも来られました。一緒にヨシゴイを探しますが見つけられません。オオヨシキリは相変わらず一生懸命鳴いてます。(^^;
 南の空にアマサギの群が飛んでくるのが見えました。
ピントが来てるかどうかも解らないくらい遠いです。r(^^;;
7時過ぎまで粘りますが諦めて曲淵に向かいます。ここ数日キビタキの声だけ確認してるので今日は粘ってみることにします。
 ダムに付くと対岸の枯れ木にヤマセミが1羽止まってました。ホトトギスの声も対岸の山の中から聞こえてます。
 キビタキが鳴いてるポイントへ行くと今朝も声が聞こえてきます。すぐ近くで鳴いてるのに姿は見えず。と歩いているといきなりガードレール下から飛び出して山へ・・・・。がび〜ん!また撮り損ねた〜。 (>o<)
 なんとも歯痒い思いをしながらも兎に角待ちます。暫くすると、「ジジジ・・・ジジジ・・・」と鳴き声がします。何かなぁ?と探してると國友さんが電線に止まってる雛を発見。
 キビタキの雛ですかねぇ。それらしい斑も雨覆にありますが・・・。とりあえず撮影。
もう少し近づこうと場所を移動すると飛ばれました。(ーー;)

 キビタキの声は相変わらず周りをぐるぐる回る様に移動しながら聞こえてきます。先ほどの雛の声も鳴き交わすように聞こえてます。やはりキビタキの雛ですかね。
 待つこと1時間以上、やっと親鳥が目の前に現れました。が、ポジションが悪く、葉っぱの影で撮影するもボケボケ。(ToT) 虫を食べて即、森に消えます。また声が遠ざかったり近づいたりの繰り返し。上空を2羽のサシバ舞ってます。
暫くウロウロしてると声が戻ってきました。どんどん近づいて来ます。
・・・ん?後ろからでてきそう・・・・をを!!
 やっと念願のキビタキをGET! すぐ目の前の木に来たので危うく最短撮影距離内かと思いました。(^^; 少し留まってすぐに山の方へ。ほんの数秒でしたがしっかり撮影できました。

 10時前に國友さんに呼び出しTELが入り、今日はここまでとなりました。

今日のフィールドと観察種
・今津〜曲淵
・コサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、マガモ、カルガモ、トビ、サシバ、ヤマセミ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、キビタキ、ヤマガラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
キビタキはノートリミング
カワセミ王国 カワセミポイント:D049
←戻る     Top     進む→