鳥見日記 2002年6月19日 水曜日
06:20〜08:15
薄曇り
 今朝も薄く雲が掛かり、日差しは弱いですが明るい朝です。石釜と曲淵を廻ることにします。
 下の畑橋袂に國友さんの車が停まってるのを見て、もう一つ上流の橋まで登ってそこに車を停めます。と、國友さんが川沿いを歩くのが見えました。
ヤマセミポイントに行くとほたる橋の所に國友さん。何か居るようですがヤマセミを待つためにいつもの木の前に待機します。
 國友さんがこちらに来られ話を聞くと2羽のヤマセミは上流、下流に別れて飛んでいったそうで、ほたる橋からカワセミが見えたと・・・話を聞いてる内に山の高い木にヤマセミが止まってた!r(^^;;
 國友さんが上流へ向かわれたのでこちらも待機状態を続けます。暫くした頃、下流から犬の散歩の人がこちらに歩いて来られます。するとどこにいたのかヤマセミが1羽こっちに向かって飛んできて木に止まりました。
 今朝はなんか凛々しいぞ。次に真横を向いて瞬膜を閉じます。瞬膜をみたのは初めてです。
目をぱちぱちさせて次の瞬間飛び立ちました。またしても撮影失敗。(~~;
茂みに入ったあともう1羽のヤマセミを連れて2羽とも一旦下流へ。少し経った頃、再び上流へ、その後鳴き声は聞こえなくなりました。
 國友さんが先に曲淵へ向かわれたあと、粘ってるとカワガラス幼が来ました。
 カワガラスを撮って曲淵へ移動することにします。車を停めた上流へ歩いて居るとカワセミが上流へ飛ぶのが見えます。久しぶり〜。(^^)

 曲淵ではキビタキが今朝も鳴いてますが8時過ぎまで待っても道路側へは出てくれませんでした。 帰り間際、上空をサシバが舞ったら小鳥の声がぴたっと止みます。
近くにサシバが居たので出てこなかったのでしょうかねぇ。
 

今日のフィールドと観察種
・室見川(石釜〜曲淵ダム)
・アオサギ、マガモ、サシバ、ヤマセミ、カワセミ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、メジロ、シジュウカラ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D054
←戻る     Top     進む→