鳥見日記 | 2002年6月21日 金曜日 06:30〜08:15 曇り/晴れ |
今朝は天気も回復してきてるので曲淵ダムへ行くことにします。 到着すると既に國友さんが来られてます。「キビタキは?」の問いに「山の中・・・」 確かに声が遠くからかすかに聞こえる程度です。対岸から聞こえるホトトギスとウグイスの声の方が大きいです。ダムにはマガモの番が浮かんでます。ブイの上にはアオサギ、対岸の松の木にミサゴが居ます。と、対岸の湖面をカワセミが飛んで枝にとまりました。するともう1羽。暫く、2羽で水浴びをしてます。しかし、遠すぎて撮影は出来ません。 ヤマセミの声もしてますが姿は見えません。 堰堤の周りをコシアカツバメとツバメが舞ってます。サシバも堰堤下を旋回して下流の方へ消えました。國友さんと話をしながらキビタキを待ちますが今朝は近くに来てくれません。時間切れで國友さんが先に帰還されます。コシアカツバメを何とか撮ろうと試みますが全然だめ。そうこうしてるとキセキレイが4羽、堰堤に集まって来ました。 |
![]() |
遠いですがパシャパシャとシャッターを押します。 偶然ですがコシアカツバメがフレームイン。ピントはキセキレイを狙ってたのでボケボケですが一応写りました。r(^^;; |
![]() |
なんか面白くないので石釜へ移動することにします。カメラを片づけてると山の方からアオバトの声がしました。去年もここで一度だけ目撃してるんですよねぇ。一応探してみますが見つかりませんでした。 石釜に着き、上流側からヤマセミポイントへ向かいます。が、ヤマセミさん達は声すらしてません。暫く待機してるとゴイサギが飛んできてヤマセミさんの居場所を奪います。撮影しようとすると、下流から人が来られたので飛んでしまいます。(~~; ゴイサギが居なくなると、すぐに後方から「キャラ!」頭上を越えていつもの木に止まってくれました。 |
![]() |
![]() |
なんという木なのか解りませんが花が咲いててヤマセミさんも花を見てるんでしょうかね。r(^^;; メールと談話室でお二人からこれは合歓の木だと教えて頂きました。暫く「キャラ、キャラ」と鳴いてましたが上流の茂みに入りました。 その後、2度、この木に舞い戻ろうとしますが通行人が居て途中でUターン。上流へ飛んで声も聞こえなくなりました。 帰還途中、吉武の田圃にチュウサギ、アマサギが屯してるのが見えました。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(曲淵ダム〜石釜) ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、マガモ、ミサゴ、サシバ、カワセミ、ヤマセミ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D057 |
←戻る Top 進む→ |