鳥見日記 | 2002年6月22日 土曜日 07:30〜09:50 曇り |
今朝は寝坊しまして7時前に起きて外をみたらどんより曇り空。 とりあえず石釜に向かいます。上流側に車を停めてポイントに行くと國友さんが座り込んで撮影中です。先の方をみると合歓の木にヤマセミさんが居ますねぇ。 邪魔しちゃ悪いので少し待って、ヤマセミが飛んだので合流します。と、下流の方からコナン.kさんご夫妻が上がってこられます。 狭いフィールドに4人で待つのはちょっと無理があったのかヤマセミは出てくれません。 近づいては来るのですが遠巻きに旋回して山へ消えます。 |
![]() |
飛び去る所だけ一応押さえておきましょう。(^^; 今朝はこの♂といつもの♀の2羽が来てくれてます。 天気が悪く、雨が落ちてきたので一旦車に戻り、撮影機材をおいて再び戻ると國友さん達も上流の方に移動されてたので、また合歓の木に2羽とも戻ってきてました。 こういう時に限ってカメラを持ってないんですねぇ。(~~; しかたなく、双眼鏡で観察しますが、すぐに茂みに入りました。また、しばらく待ってると上空をゴイサギ、ダイサギが飛んでいきました。 その後、ヤマセミは出てきそうもないので曲淵ダムへ移動しますが、こちらも鳥さんは居ません。ミサゴが対岸の松の木に止まってましたが飛んで上空を舞います。 キビタキの声は今朝は聞こえません。ブイの上にはアオサギとマガモ番、堰堤付近でコシアカツバメとキセキレイが舞ってます。 國友さんが来られて暫く話ながら見てるとコゲラが後ろの山でドラミングしてます。 天気も今一なので今朝は諦めて帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(石釜〜曲淵ダム) ・ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、マガモ、ミサゴ、ヤマセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、キセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D059 |
←戻る Top 進む→ |