鳥見日記 2002年6月23日 日曜日
06:30〜09:20
曇り時々晴れ
 今朝の天気はまずまず。雲は多いですが時々日が射してたりします。
昨日のリベンジで石釜へ向かいます。
ヤマセミポイントに向かっていると上流から1羽のヤマセミが対岸の林沿いを飛んで下流へ行きました。こちらも後を追います。
 いつものポイントで待機してるとコナンさんご夫妻も下流の方から来られます。
しばらく待機してるといつもの木とは違う上流側に1羽のヤマセミが停まってました。
撮影を開始してすぐもう1羽が一緒に停まります。
 今朝は、昨日入手して純正のx1.4テレコンを試します。テレプラスとの画質の差を確かめたかったのですがなぜかフォーカスエリアが45点自動になってたのでピントがどこに来てるのか解りません。ちょっと気づくのが遅かった。(ToT)
 ヤマセミは少ししたら2羽とも上流の林にはいり、まったく出てこなくなりました。
時間が勿体ないので一旦、引き揚げて曲淵ダムへ移動します。ダムのキビタキポイントでは今朝は2羽の声が聞こえてました。かなり近い場所だったのですが山側だったので待っても出てこないです。待ってる内にタバコが切れたので石釜まで買いに戻ります。
降りた序でにヤマセミポイントへ戻ることにします。
今度は下の畑橋の方から歩いて川を上ります。と、対岸の土手にカワガラスがウロチョロしてました。土手にあがったのを見るのは初めて。(^^;
 テクテク歩いてヤマセミポイントに着きましたが、姿は見えません。
車に戻ろうとした時、上流から3羽のヤマセミが鳴きながら下ってきました。
げっ、ちょうど合歓の木の目の前にさしかかった所でした。そのまましゃがんで撮影態勢に入りますが3羽のヤマセミは一旦合歓の木に止まったもののすぐにσ(^^;に気付きまた林の中へ入りました。(~~; 
 ん〜、残念。今朝もついてないと思いつつ、諦めて帰還します。車の所に戻るとまだカワガラスは土手の上で休んでました。

今日のフィールドと観察種
・室見川(石釜〜曲淵ダム)
・ダイサギ、ゴイサギ、アオサギ、マガモ、サシバ、ヤマセミ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、メジロ、スズメ、ハシボソガラス
・声のみ:ウグイス、キビタキ、ホオジロ
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
ヤマセミはEF1.4xII使用(f5.6)
カワセミ王国 カワセミポイント:D062
←戻る     Top     進む→