鳥見日記 | 2002年7月7日 日曜日 06:20〜07:40 曇り/晴れ |
今朝はあまり時間がないのでゆっくりできません。 室見川を立花堰から石釜までカワセミを探してみます。が、石釜まで来ても出会う事はありませんでした。ヤマセミポイントへ向かうと下の堰の所にハクセキレイの幼鳥が居ます。 |
![]() |
ありゃりゃ、ピンぼけですねぇ。まいった。(~~; ヤマセミポイントに向かいます。橋の上から上流をみると、えっ!? なんといつも止まってたお気に入りの合歓の木が無くて、川に横たわってます。 |
![]() |
がび〜ん! 先日の台風の吹き戻しが酷かったのですが風で倒れたようです。 根本の所へ行くと川の中からヤマセミが飛び立ち、上流の茂みに入ります。いつもの枝が無くなって川の石の上に居たんですかねぇ。葦が伸びてるので見えないのが辛いです。 上流の方を見てみますがヤマセミの姿は確認できません。キセキレイが2羽、じゃれ合いながら飛んでいきました。 ん〜、合歓の木が倒れたのは非常に残念です。いつも良いポジションに止まってくれてたのにねぇ。ガッカリして帰還します。帰り道、矢倉橋下の所を歩いてみますがオオヨシキリくらいでした。水面を魚がたくさん跳ねてるのにカワセミはどこに行ったんでしょうね。 |
今日のフィールドと観察種 ・室見川(立花堰〜石釜) ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、マガモ、ヤマセミ、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、オオヨシキリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ |
カワセミ王国 カワセミポイント:D071 |
←戻る Top 進む→ |