鳥見日記 2002年7月8日 月曜日
06:20〜08:40
晴れ
 今週は好天が続くそうです。梅雨の中休みでしょうかね。
天気は良くても鳥さんが居ないのが玉に瑕です。今朝も室見川を上流から見ていく事にしました。
 まずは曲淵ダムです。対岸でミサゴがお食事中です。ウグイス、ホトトギスの声に混じってアカショウビンの声がします。一生懸命、双眼鏡で声のする方を見ますが姿は見えません。アカショウビンの声は対岸の山からさらに奥の山の方へ遠ざかって行きます。ん〜、見たいぞ!アカショウビン。
 こちら側の山からはコゲラとヤマガラの声。堰堤付近でコシアカツバメが舞ってます。
ダム湖を見るとオシドリ♀が2羽浮かんでました。昨年も8月頃には姿を見てましたが今年は早いですねぇ。秋の渡りも早めにやってくるんでしょうか?
 ダムパークへ移動します。いきなりカケス、ヤマガラの声、探しても見つからず。(ーー;)
川を見ると水が流れてません。(汗) セグロセキレイが芝生の上に1羽、シッポをフリフリしながら餌を探してるようです。カワセミを期待したんですが川の水が干上がってるのでお手上げです。
 石釜へ向かいます。合歓の木の哀れな姿は今日も同じで、橋の上から見るとカワガラスが石の上をピョンピョン飛び回ってました。
ヤマセミは声すらしませんねぇ。居なくなったんでしょうか?
 撮影せずまま、時間はどんどん過ぎていきます。内野大橋ではイワツバメは相変わらずですがカワセミは居ません。さらに下って、松風橋から矢倉橋まで川沿いを流しますが、ツバメが舞ってるだけ。立花堰上流で車を降りて少し歩きます。既に8時を廻ってるのですが何か撮影しないと・・・。(笑)
 おっ、被写体発見です。(^^;
 カワラヒワが2羽。左の方はまだ幼いのでしょうか。縦斑が目立ちます。
オオヨシキリも近くにやってきました。

少し、遠慮気味に囀ってたんですが突然飛びました。シュタタ!
 もう1羽、オオヨシキリがやってきてじゃれ合いながら対岸へ飛んでいきます。
水面を見るとカイツブリ親が2羽。よく見ると1羽は魚を銜えて泳いでます。あれ?とおもってると岸辺の方から雛が出てきました。EXTx1.4を付けて撮影開始です。
やっと、今年も雛を見ることができました。すっかり大きくなって潜水もします。が、餌はまだ親から貰ってました。
親子揃って岸沿いを下っていきました。さてと、もう帰還しないと・・・
車に戻ってるとモズがやってきました。すかさずパシャ!
 カワセミには出会えませんでしたがカイツブリの雛を見れたので満足して帰還します。

 久しぶりに立花堰での撮影でしたが、鳥さんは少ないけどそれなりに楽しめます。
秋の渡りが始まるまでもうしばらくの我慢です。(^^;

今日のフィールドと観察種
・室見川(曲淵ダム〜立花堰)
・カイツブリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、マガモ、オシドリ、ミサゴ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、オオヨシキリ、カワラヒワ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 AI-SERVO&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カイツブリ、モズはEFx1.4II使用(f5.6)
カワセミ王国 カワセミポイント:D071
←戻る     Top     進む→