鳥見日記 | 2002年7月11日 木曜日 06:20〜08:10 曇り/晴れ |
台風一過で好天の予報が出てましたが、朝起きたらどんより・・・。 それでも西の空は明るく、雲も切れ始めてますのでアオバズクを見て、今津へ行くことにします。先日、入れ替えたML型スクリーンの具合も確認しなくては。 |
![]() |
今朝も♂だけです。♀の抱卵は終わってるはずなんですけどねぇ。 EF400F5.6Lを付けて手持ちで撮影に挑みます。木陰に居た♂をファインダーで覗くとかなり暗いです。MFでピントを合わせるには暗すぎますのでAFで合わせて微調整。露出補正+1EVにして、Tv:1/25でした。ISO400です。5ショットして2枚がまぁ合格といった所です。軽いから手持ちも楽ですね。(^^; さて、今津へ向かいましょう。田尻の田圃に着く頃にはかなり明るくなり偶に日も射す様になってました。いつものように蓮田を見て回ります。 しばらく行くと、コサギの群の中にバンが1羽、若鳥でしょうかねぇ。 |
![]() |
遠かったので縮小せずトリミングのみですが、ちょっと前ピンでしたかね。(^^; ふたつ池の方へ向かうとヒバリが畦をウロウロしてます。光の具合が良いので撮影しましょう。 |
![]() |
距離は10m程ですが、これくらいだとMFでしっかりピントが来ます。 ふたつ池を見ますが、何も居ません。周りの葦原ではオオヨシキリ。 再び、蓮田を廻ります。と、コチドリが3羽、休耕田に居ました。久しぶりです。 |
![]() |
この子は、幼鳥みたいですね。黒い眉班が無くて、首輪も褐色です。 親鳥2羽いますがどちらも羽がぼろぼろです。 |
![]() |
干潟は満潮なので三角池と元岡の方へ移動します。三角池ではたくさんの魚が跳ねてましたが、葦原にバンが1羽のみ。元岡の田圃ではサギ類と、元岡では初めてのヒクイナ1。九大用地を見るとトビが2羽上空を旋回してます。以前刈り入れがあった用地も草が伸びてヒバリがたくさん。セッカも10くらい見ました。ゆっくり移動してると草に止まったセッカを発見。遠いですが撮影します。 |
![]() |
日も射して明るいとファインダーも違和感はありません。 セッカを撮影してるとちょうど8時になりました。九大用地をぐるっと回って帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・前原〜今津(田尻〜元岡) ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アマサギ、ゴイサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、ヒクイナ、バン、コチドリ、アオバズク、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、オオヨシキリ、セッカ、ホオジロ、カワラヒワ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L 絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF 一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ アオバズクはEF400F5.6L(f5.6)ISO400 バン、ヒバリはISO400 |
カワセミ王国 カワセミポイント:D071 |
←戻る Top 進む→ |