鳥見日記 2002年7月13日 土曜日
06:30〜08:40
曇り
 朝5時に一度起きたのですが外を見ると、どんより曇ってて真っ暗。6時までもう一度寝てまた外を見ると結構明るくなってます。雲も西の方は切れ間があります。これなら雨は降らないだろうと出撃です。
 まず、今津から廻ります。ふたつ池から蓮田に廻るとこの前と同じ休耕田にコチドリが1羽居ました。相変わらず羽衣はぼろぼろ。
 今津からアオバズクを見に移動します。勝手な予想では今日、明日あたり巣立つと思ってるのですが・・・・。現地に着くと今朝はお母さんアオバズクも外に出てました。巣立ちはまだみたいです。

 次は、曲淵へ。忙しい〜r(^^;;
ダムは土曜日なので釣り人が多数。山沿いはまだどんより曇ってて暗いです。
対岸を隈無く探しますが何もいません。ホトトギスとウグイスの声が聞こえてくるだけでした。石釜はパスして矢倉橋まで一気に下ります。矢倉橋上流では遊歩道の芝生の整備中。下流域は昨日の内に終わってる様子です。
 橋の下流側の遊歩道に降りるとバンの親子が居ました。
バンの幼鳥です。親鳥と全然違いますねぇ。
親鳥が鳴きながら近づくと餌をねだって大きく口を開けます。
親は餌は持ってないんだけど・・・・r(^^;;
 葦原でモズの声が盛んに聞こえてくるので行ってみるとモズの幼鳥が出てきました。幼鳥は初めて見ます。
ま、決して綺麗とか、可愛いとは言えないですけどね。r(^^;;
何時もいる親鳥もちかくを遠巻きにウロウロしてます。

 川の中ではカイツブリの親子も朝食のまっ最中です。相変わらず遠いけど。(~~;

 この時期、鳥さんは少な目ですが子供達が見られるだけでも救いですね。
さてと、天気もいまいちだし、帰還しましょう。

今日のフィールドと観察種
・今津〜前原〜室見川(曲淵ダム〜立花堰上流)
・カイツブリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ、アマサギ、カルガモ、トビ、バン、コチドリ、アオバズク、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、オオヨシキリ、セッカ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EFx1.4II
絞り優先AE(f5.6) ISO400 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D072
←戻る     Top     進む→