鳥見日記 2002年7月14日 日曜日
06:20〜09:40
晴れ
 台風8号が熱帯低気圧に変わり、雲の多い天気です。
まず、アオバズクを見に行くことにしますが、今朝も親鳥のみです。でも両親とも外に出てますのでもうそろそろでしょう。

 次に今津へ向かいます。蓮田はサギ類のみ。潮が引いてるので干潟をみるとサギ達に混じって1羽のシギの姿があります。凄く遠くてスコープで見ても識別は不可能。
時々頭を上下させてましたのでアオアシシギかと思ったのですが、嘴はまっすぐに見え、足も長目でした。さてなんだったんでしょうね。

さて、今度は曲淵に向かいます。が、時間は既に8時、ダム湖ではオシドリ♂のエクリプスが浮かんでました。やっと撮影出来ると思い、準備してる間に木陰に入り出てきませんでした。(ーー;)
しかたない、今日もカイツブリに遊んで貰いましょう。r(^^;;
矢倉橋下でバンの幼鳥が今朝も歩いてます。
 下流へ下ると立花堰の所では詩吟の練習中。カイツブリは親が鳴きながら上流へ向かってます。
 ん? 餌を銜えてるので幼鳥に給餌するんですね。親鳥について歩いていくと幼鳥が岸辺から出てきました。
 この後、親鳥に付いて堰の中をウロウロしながら餌をもらってました。

今日のフィールドと観察種
・前原〜今津〜室見川(曲淵ダム〜立花堰)
・カイツブリ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ゴイサギ、カルガモ、オシドリ、トビ、ミサゴ、バン、アオアシシギ?、アオバズク、ヒバリ、キセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EFx1.4II
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D072
←戻る     Top     進む→