鳥見日記 | 2002年7月28日 日曜日 06:20〜10:00 晴れ |
今朝も良い天気です。今日は時間もあるのでゆっくり廻ることにします。 まず、昨日、談話室でロビさんから教えて頂いたアオバズクの木を見に行きましょう。 そんなに風が吹いたとは思わなかったのですが現地に着くとポッキリ枝が折れてます。 幸い巣穴は無事でしたが穴のすぐ上から折れてます。アオバズクを探しますが居ません。枝が折れてどこかへ移動したんでしょうかねぇ。昨日まで居たそうですから昨夜の内に移動したんでしょう。来年も来てくれるか心配です。 アオバズクが居ないので曲淵ダムへ移動します。 到着してすぐ、ダムの対岸でヤマセミの声がします。今日はカメラの準備をしてから待つことにします。準備をしてる時、コナンさんがこられます。二人で対岸をみてるとヤマセミが西の奥から飛んできました。 |
![]() |
正面の松の木に止まると何度も水浴びを見せてくれます。ダムで見るのは久しぶり。 水浴びを終えると少し上の横枝で羽繕いをして、一休みといった所。コナンさんのデジスコ撮影を拝見したり、話を聞いたりしてるとヤマセミは堰堤の方へ飛んで行きました。 しばらくすると今度はオシドリが2羽出てきます。 |
![]() |
200m以上あるのでロクヨンx1.4ではこれが限界です。2倍にすると画像が落ちて返って悪いのでもう諦めです。試しにKenkoの3倍テレコンを試したのですがロクヨンではピント操作ができなくなり撮影出来ません。(ToT) 対岸をカワセミが一直線に飛ぶのが見えました。そうこうしてると、単車に乗ったおじさんが立ち寄られ、鳥談義が始まりました。(~~; コナンさんが対応されていたのでσ(^^;は対岸を探鳥します。時間も9時を廻ってるし、そろそろ潮時でしょうかね。おじさんも居なくなったので引き揚げます。 帰り道、室見川沿いを下ります。が、堰のあるところでは子供達が川遊びをしてたりで鳥さんは居ません。外環室見橋の堰に立ち寄るとカイツブリが2羽浮かんでます。 距離が近いので撮影準備をして河川敷に降りると護岸の所にササゴイが2羽止まってます。今年初認ですねぇ。すぐ傍に人がいるのに逃げない・・・と思ってたらトコトコ人の居ない方へ走り出しました。慌てて撮影したら露出ミスでどアンダー。(~~; |
![]() |
レタッチで持ち上げたらノイズだらけになりました。(ToT) ※ちょっと酷すぎるのでレタッチし直しました。(7/28 18:32) ササゴイは中央の葦原の中に飛んで隠れてしまいます。ダイサギが良いところに居たので撮影。 |
![]() |
カイツブリはこの草むらの反対側に入ったみたいです。オオヨシキリが葦原を飛びますが鳴きませんねぇ。 しばらく粘りますが、犬と人が水泳を始めたので帰還します。 |
今日のフィールドと観察種 ・前原〜曲淵ダム〜室見川 ・カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ササゴイ、マガモ、オシドリ、トビ、ヤマセミ、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 AI-SERVO&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ ササゴイ、ダイサギはテレコン無し(f4) |
カワセミ王国 カワセミポイント:D076 |
←戻る Top 進む→ |