鳥見日記 2002年7月30日 火曜日
06:15〜08:00
曇り
 今朝も水蒸気が酷くて靄ってます。空は雲は少な目なんですが太陽の光は届かないです。昨日、外環室見橋下でカワセミが見られているのでカワセミ狙いで外環室見橋下の堰に行きます。
 堰下の堤防でじっと待ってるとキセキレイ、セグロセキレイがテトラポッドの上に来ました。キセキレイは久しぶりの撮影です。
 セキレイの他はダイサギとコサギが餌を漁ってます。期待したカワセミは居ないようです。下流の方まで歩いてみますが姿は見えず。
堰の下に戻ってるとササゴイが下流から飛んで来て、堰の方に降りました。と、下流側から自転車に乗った國友さんが来られます。一緒にササゴイが降りた場所を探してるとササゴイの方が先に飛び立ち、橋の上の葦原へ。

 橋の上流側へ移動して中洲の木に止まってるササゴイを撮影します。
この木が好きなんですかねぇ。先日もここに止まってるのを見てます。
イワツバメが葦原の上をぐるぐる回ってましたが飛翔写真は撮れず。(ーー;)
そうこうしてるとササゴイが護岸の方へ飛んできて餌を採り始めます。
 人が近づくと飛んで中洲の木に、暫くするとまた戻ってきて餌を捕る。という行動を繰り返してる様です。この個体の他にも2羽のササゴイを確認。この付近には結構生息してそうですね。8時前、國友さんが先に帰還され、もう一度堰下を見ますがイソシギ、セグロセキレイ、コサギ、ダイサギくらい。カワセミは居ません。8時まで待ちましたが何も出ないので早めですが帰還します。
 

今日のフィールドと観察種
・室見川(外環室見橋〜橋本橋上流)
・カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ササゴイ、ゴイサギ、マガモ、ツバメ、イワツバメ、セグロセキレイ、キセキレイ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
木に止まってるササゴイはEF1.4xII使用(f5.6)
カワセミ王国 カワセミポイント:D077
←戻る     Top     進む→