鳥見日記 | 2002年7月31日 水曜日 06:20〜07:50 曇り |
今朝はどんよりと曇り空。雨が降れば涼しくなりそうですが降る気配は無いです。 7月の最終日は久々の今津に行くことにします。 田尻の蓮田、ふたつ池を回りますがサギ類とバン、カルガモ、ヒバリくらい。 蓮田でチュウサギが逃げないので撮影します。(^^; |
![]() |
ふたつ池から堤防へ上がり、コーナーへ向かいます。潮は干潟が1/3程浮上したくらいです。アオサギとコサギが多いですがコーナー前の干潟にソリハシ10+、キアシ5+が入ってました。渡りの第一陣でしょうかねぇ。 |
![]() |
フィースコを出して干潟をよく観察するとトウネンらしき個体も1羽混じってます。 ![]() 遠いのでピクセル等倍でも この大きさです。 体型や色味からトウネン夏羽でいいですよね。眉班がやけに目立ってますが。(^^; さらに対岸の方を見てみるとダイシャクシギも1羽居ました。これも遠い・・・ ![]() |
水門へ移動するとアオアシシギ3とカルガモ親子、コサギ、アオサギが居ます。 カルガモは周船寺川の上の方なので撮影はパスです。アオアシシギをとりあえず。 |
![]() |
今朝の写真は天気が悪いので色が全然でてませんねぇ。距離もあるし今一カットばかりでした。今津じゃデジスコがいいのかな。やっぱり。(~~; 太郎丸の田圃も廻りましたがサギ類、コチドリくらいでした。 そうそう、昨日、1Dのファームウェアが久しぶりに更新されました。(ver1.4) ノイズ低減がメニューに増設されたり、Exif ver2.2への対応、XPへの完全対応など少し進化しました。リモートキャプチャも連写が出来るようになったそうです。 |
今日のフィールドと観察種 ・今津(田尻〜太郎丸) ・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、カルガモ、バン、コチドリ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ダイシャクシギ、トウネン、ツバメ、ヒバリ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス |
撮影データ EOS 1D EF600F4L EF1.4xII 絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF 三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ アオアシシギはテレコン無し、一脚使用 |
カワセミ王国 カワセミポイント:D077 |
←戻る Top 進む→ |