鳥見日記 2002年8月1日 木曜日
06:00〜08:15
晴れ
 今日から8月です。夏真っ盛りで鳥さんは少ないですがお盆を過ぎると秋の渡りが始まり、鳥さん達も増えてきます。もう少しの辛抱ですね。

 今朝は5時半に目が醒めて外を見ると雲一つ無い快晴です。自宅前の叶嶽からホトトギスの声が聞こえてきます。昨日、シギチが今津に入ったので今朝も見に行きます。
 コーナーへ着くと、潮はまだ引き初めで砂の洲が広がりつつある状況です。堤防の後ろの木にホオジロが囀ってます。このホオジロ近づいても全然逃げません。(^^;
干潟を見るとアマサギ、チュウサギが砂の洲で寝てます。干潟にも入るんですねぇ。(^^;
サギ類の他はダイシャクが1羽、餌を漁ってます。小型のシギはまだ出てきてないみたいです。水門へ移動します。途中、杭の州にヒドリガモ番がじっとしてます。
水門もまだ潮が引いてないのでサギ類のみ。

 水門から出て、曲淵へ向かいます。天気が良いので何か出てるかも?
ダムに付くと何にもいませんねぇ。(~~; ダム沿いの道を歩いてると前からdaruma-ppさんが来られました。お久しぶりです。と、ダムの方にミサゴがやってきました。枯れ木を通り過ぎ、堰堤前の松の木に止まります。堰堤側はまだ日が当たってないので霞んで見難いです。対岸を見てるとカワセミが2羽、時々ダイビングしながら飛び回ってます。
 手前の岸にも来てくれればいいのに対岸沿いを行ったり来たりです。
8時過ぎまでdaruma-ppさんと話をしながら待ちましたが結局ヤマセミすら出てきませんでした。良い天気が勿体ないです。
 

今日のフィールドと観察種
・今津〜曲淵
・コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、アマサギ、ヒドリガモ、ミサゴ、ダイシャクシギ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ホオジロ、スズメ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L EF1.4xII
絞り優先AE(f5.6) ISO200 ONE-SHOT&MF
三脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D079
←戻る     Top     進む→