鳥見日記 2002年8月2日 金曜日
06:00〜08:00
晴れ
 今朝も5時半に目が醒めて窓を全開にしたら気持ちいい風が入ってきます。
天気も昨日と同様、快晴です。立花堰〜外環室見橋を歩こうと出かけますが、立花堰の下流域は釣り人だらけ。これじゃいかんと外環室見橋まで車で移動します。
土手の上に車を停めて橋の上流側の河川敷に降りるとカイツブリが鳴いてます。日が当たってギラギラ輝いて見えます。
 ノートリですが雰囲気出てますかねぇ? r(^^;;

カワセミを探してウロウロしますが堰の所では早くも犬が泳いでまして期待出来ません。
堰の下に行こうとすると先に犬の散歩の人が川に降りちゃいました。平日の朝なんですがどうしてこうも人が多いんでしょうね。50人くらいウロウロされてます。(~~;
他に期待できないので石釜へ向かうことにします。

 下の畑橋に車を停めて下流を見てみます。小さな堰の所でキセキレイを発見。
1Dの新ファームで採用されたノイズリダクションを2に設定して撮影します。
暗部の横縞ノイズを低減する設定なんですが家のCRTでは違いが解りませんです。(^^;

さらに下流へ向かい、千石荘入り口の橋の所まで行きましたがキセキレイとツバメのみ。
汗びっしょりです。(~Q~;) 下の畑橋まで一旦戻り、ヤマセミポイントを目指して上流へ。
カワガラスが2羽上流へ飛び去るのが見えます。
ヤマセミポイントに着きましたがヤマセミの姿は見えず。上流側の堰上までいっても気配はありません。ツバメが盛んに上空を舞ってます。川の葦にはトンボがたくさん。
小屋の所で休んでるとショウジョウトンボ?が草の茎に止まりました。
最短撮影距離一杯の所まで下がって撮影します。

 暫く小屋の所で待ちますが鳥さんは来ないので帰還します。

今日のフィールドと観察種
・室見川(外環室見橋〜石釜)
・カイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ツバメ、ヒヨドリ、キセキレイ、カワガラス、メジロ、ホオジロ、スズメ、カササギ、ハシボソガラス
撮影データ
EOS 1D EF600F4L
絞り優先AE(f4) ISO200 ONE-SHOT&MF
一脚使用 JPEG LargeFine トリミング&レタッチ
カワセミ王国 カワセミポイント:D079
←戻る     Top     進む→